- 2023年01月26日
いっしょに、しんどさ共有 ~子育て編~
子育てって嬉しいこともすごくたくさんあるけれど、 想像もしていなかった「しんどいこと」も本当にたくさんありますよね。
孤独な気持ちになることも多いです。
そんなしんどさを、ただ吐き出すための場所を作ってみました。
みなさんも心に溜めすぎず、ここに解放することで少しでも楽になってくださいね。
※コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます(コミュニティ・ガイドラインに適さない場合は公開されません)。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
<お願い>
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
- (0)
いいね!
- コメント(155)
コンテンツへのコメント
- 2021年10月 4日 16:47
- はるあお
1歳半の息子
ご飯は良く食べてくれますが、ご飯中に落とす落とす
スプーンと右手に持ってるのに左手で手づかみ。その手で髪を触ったりするから、ゆっくりご飯を私が食べれません。なのに、旦那はケータイ見ながらご飯。イライラしてしまう
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月28日 14:59
- さっぴママ
一歳と二歳の息子たちを家でみてます。ご飯のときに机にご飯やおかずをなすりつけたり、床に投げたり。。もうイライラしてしまって怒鳴ってしまいます。。毎晩反省してますが、同じことの繰り返しです。泣
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月28日 14:24
- ひまわり
字を書くのが苦手そうな小1の息子。宿題を見てるとついイライラ。書き順が違ったり、マスからはみ出していたり、形が全然違ったり。今のうちから正しい書き方を覚えて欲しいのですが…難しいです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月13日 17:32
- ココ
もうすぐ2歳児ですが、どこの幼稚園の未就園児のイベントがなくなって、引きこもりがち。
外遊びはするけど、大丈夫だろうか。
親もずっと限界!!
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 9日 23:45
- Yuki
ついつい朝とか幼稚園準備に追われてお漏らしとかされると反射的にキツく怒ってしまい泣かしてしまうことも、、2人いると余裕がなさすぎる。。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 9日 09:23
- あやね
三兄弟のママです。(上から3歳、2歳、0歳)
長男くんにはしっかりして欲しいからかキツく怒ってしまいますし、次男くんは2歳で魔のイヤイヤ期…この2人に毎日怒ってばかりで自分が嫌になってきます( ´ •̥ ̫ •̥ ` )
三男くんとたくさん遊んでくれたりして良いお兄ちゃん達だし
お手伝いもしてくれていい子達なのに。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 7日 11:21
- ゆーこ。
4歳さんに怒りすぎてるな……
お兄ちゃんになってできること増えてきて
できないことが目についちゃうのか…
何回も言ったでしょ!
って言ってもまだすぐできないよなぁとはわかってるんだけど……
難しい
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 7日 11:02
- みーちゃん
10歳と7歳男女を育てています。
自分にも覚えがあるイライラ反抗期に入りかけているのか口が悪い。
それでも甘えてくるまだまだかわいい子供だけど、後何年子供でいてくるのかな~
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 6日 17:39
- あっきゅん
本人はいたって元気で病院でもいろんな検査陰性だったけど、朝晩咳がひどくてお休みせざるを得ず。見てくれる人もいないので、自分もパートは休み。仕事場も人が足りてなくて大変なのわかってるだけに心苦しい💦仕事してるママあるあるだろうし、みんな経験してることやけどねー!
ちょっとここで吐き出したから頑張ろう☆
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 6日 16:12
- ナオミ
一歳4ヶ月の娘。あっという間に時はたち、お世話や関わり方、離乳食とか全てにおいて何か間違ってないかな?関わり方合ってるかな?と考えてしまう。。。毎日元気で笑ってるからまぁいっか。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年8月 2日 17:09
- ゆいゆずまま
小学三年生の兄、友達とオンラインで喋りながらゲーム。流行ってるとはいえ、友達と一緒にしてるからブチっと切るわけにもいかず。友情もゲームを通して深くなる時代。コロナ渦で会って一緒にできないからオンラインで会話しながらのゲームは素晴らしいけど。毎回やめさせるときのイライラが。他のおうちはいつご飯たべてるの?って思う。結構みんなほったらかしなのかな。。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年7月 7日 16:20
- Pちゃん
今月2歳になる息子と0歳の息子がいます。
長男は色んな事に興味がある年頃で、その中でも悪さをする事も沢山あり、叱ってはいけないと思っていてもついつい叱ってしまい反省の日々です(><)
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年7月 7日 15:36
- だあだラブ
大きくなれば親の手を離れて少しは楽になると思いきや、手はかからずとも、心配事は遥かに増え、精神的苦痛の方がしんどい今日。
いつまでたっても親の苦労はなくなりませんね。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年7月 7日 14:10
- ショーコ
今年4歳になる息子が家ではトイレに行ってくれません。保育園ではトイレ行けてパンツも濡らさないのに家ではパンツめっちゃ濡らします。雨だから洗濯物乾かないし溜まるばかりです。家でもトイレ行って欲しいです(ヽ´ω')
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年7月 6日 09:01
- ゆきだるま
眠りが浅く寝相の悪いお嬢様
私がウトウトすると蹴られたり起こされるので未だに寝不足の毎日
お布団を別にしようと提案しても寂しいから嫌だと
可愛いけど、寝不足はお肌にも精神にもよくないからお布団別にしようよ〜(涙)
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年7月 3日 14:00
- ちー
2歳のイヤイヤ期の娘。朝の支度も一度しくじるとそのまま…(泣)オムツかえたくない!着替えたくない!!毎朝、今日はうまくいきますようにと願う日々です。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年7月 3日 09:45
- みぃな
>まっこ さんへ
もう出産されましたか?まだ赤ちゃん返りが続いてますか❓赤ちゃんは誰が世話しても大丈夫なので、いっぱい上の子を甘えさせてあげてくださいね。下の子には聞こえないような感じで(笑)こっそりと1番大好きだよ、とたくさん伝えてあげてくださいね。そうしたら、上の子は安心して、下の子を可愛がってくれます。お母さんもその方がラクできますしね。我が家は作戦成功しました〜。今でも姉妹仲良しです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年7月 2日 17:41
- ミナコ
小1、小5、中1の子供達の学習を、毎日細かく見ています。丸付けに学習指導…3人分を代わる代わる。やり始めたらいつも2時間くらいかかりきりに。家事しながらだとクタクタになりますが、塾や家庭教師の費用を浮かせてるんだから、その分パート代を稼いでるようなもの!と、自分で自分を励ましていまーす(^O^;)
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年7月 2日 16:04
- あぷりこっと
小4男子と中1女子の母です。
こちらが言うことには、なかなか耳を傾けてくれないのに、何かあれば、「お母さん、お母さん」(笑)
まだまだ頼ってくれるのも可愛いと感じることもありますが、もうちょっと素直にお母さんの言うことも聞いて欲しいな☆
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年7月 2日 14:49
- いく
1歳の我が子を車からおろそうとしたら、腰にビリっと電気が!!
案の定ぎっくり腰‥
それでも抱っこをせがる我が子。。
こっちが抱っこして欲しい(泣)
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年7月 2日 14:25
- kamifu
小さい時はいろんな世話で確かに大変だったけど、素直で可愛かった〜。大きくなると当たり前にできることまでしなくて〜‼️こっちの精神がついていかない💦いつまで子供なの〜!!
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年7月 2日 12:53
- 子育て主婦
あのー、うちの長男(小2)おねしょ時々するんですよね。
防水シートでカバーしてるので、布団は大丈夫なんですが、結構洗濯大変ですよね。この梅雨の時期は乾かないし。。。
先日、5才の娘と同時におねしょされた時には、さすがに私が泣きそうになりました(涙)
「なんでーーーー!!!!」ってなりました。
寛容に対応して、頑張ります(T ^ T)
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年7月 2日 11:43
- おもち大好き
>あはは さんへ
双子育ての経験あります!3歳過ぎるとかなり楽になりました❗コロナ禍、交流できない辛さわかります。お電話等で話すだけでもスッキリするのでは? 無理せずマイペースで頑張ってください
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年6月 7日 19:44
- あはは
1歳6ヶ月の双子男児を育ててます。
コロナ禍で遊びに行ける場所がほぼなく、私も子どももストレスを感じる日々です。
双子ちゃんママさんとの交流ができないのが、一番辛いです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年5月 4日 23:22
- soneco
トイトレが進めては戻り、少しできるようになったと思ったらまた、やらない!!の繰り返しです。まわりは皆できてきてるのに…と、比べてしまってがっくりしてしまいます。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年12月14日 17:12
- 子育て主婦
小学校1年生。
宿題をどうやったら自分からする様になるか教えてほしいです。
あまり「やりなさい!」とガミガミ言うと、勉強が嫌いになるかもと心配です。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年12月13日 06:06
- すぅ
おしっこはだいぶといれでできるようになったけど、ウンチは部屋のすみなどにかくれてし、出てから言ってくることが多い。
どこでするの?っと聞くとトイレ!!とはっきり言うのに…
遊びなどに集中してるときはシッパイシそのまま遊んでしまってる。
いつになったらできるようになるのだろうか
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年11月 4日 08:21
- 駄々
反抗期 大変ですね‥‥
二歳 十二歳 十五歳 いきなり 始まる
親の試練ですね。
今のIT時代の 子ども達 息が抜けないのかも
しれないですね‥‥
甘えて来た時 赤ちゃん帰り
しっかり 甘やかせてあげてください。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年9月 8日 21:44
- まっこ
第二子を妊娠中ですが、4才の長男が絶賛甘えたの若干、赤ちゃん返り気味です。
今産休中なので沢山関わりを増やそうと日々愛情表現を試行錯誤中です。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年9月 7日 17:57
- なおたん
4人の子育てに追われてます。
長女10歳は反抗期の入り口。こちらも余裕がないとつい言い争いになります。次女8歳はコロナの?中間子の?ストレスからかこの春から感覚過敏を発症。発達のテストをすることに。これまでも今も問題行動がなかっただけにこちらも驚いています。三女6歳は愛情確認行動なのか何かと小さいいたずらを繰り返して困っています。三人娘はアレルギーもあり投薬や除去食、通院などに追われています。長男1歳7ヶ月は癒しの王子様的存在ですが、運動発達の遅れがあり療育に通うことに。
毎日イライラとの戦いです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年8月17日 16:56
- たまよ
2児(3歳, 7ヶ月)の母です。上の子がかまってちゃんで1人遊びして欲しくスマホゲームさせても見てて攻撃…更に激偏食で大人・3歳・7ヶ月の離乳食の3種準備…下の子放置しまくり。笑
上の子に比べて手はかから無いのですが、泣いて諦めて寝る事は無いため、手が2本では全く足りませーん!
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年8月17日 15:39
- ドリー
男女兄妹の子育て中ですが、男の子は大変と思ってしまいます!こちらの気持ちがイライラ、怒鳴ってしまうことが多いです。
男の子と女の子って全然違いますねー
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年8月 3日 15:19
- はるまま
2歳の娘のおもちゃでの遊び方がとにかく大胆で、おもちゃの入った箱を持ってきてはひっくり返し、違う箱を持ってきてはひっくり返しの連続…
片付けてもまた片っ端からやられます笑
他人事のように見守ってやれる心の余裕が欲しい…
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年7月13日 19:58
- みさ
4歳になってもイヤイヤ期が終わらない娘(T . T)
スイッチが入るとずーっとイヤ!イヤ!で困り果てます…
こっちも怒鳴ってしまい悪循環で…
怒ったらダメなのは分かるけどつい怒ってしまいます。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年7月11日 20:33
- ゆき
テスト前なのに、テレビみたり勉強に集中できてないのを見ると、言ってはいけない!最近いいすぎだなと自分でも思うが言わずにいられない。「勉強しなくていいの?」
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年7月 6日 22:27
- はるか
子供に、気になることを注意すると、自分が全否定されたかのように捉えてしまい、子供自身、気持ちを立て直すのに何時間もかかります。
何も言わなければ、子供の機嫌を害することはないのでしょうが、そうなると、その行為は間違いではないと勘違いしてしまう気がします。嫌われても、嫌がられても、おかしなことはおかしいと言い続けようと思います。
出来るだけ、感情的には言わないように心がけてはいますが、いつもそうはいかないので、反省することばかりです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年6月18日 15:07
- かーこ
最近小4の次男と衝突することが多いです。
早めの反抗期か?!と思うぐらい。
主人には「構いすぎ!ほっといたらいい」と叱られ…朝からゲームはほっとけないでしょ!!
一生懸命やってるつもりなのに、否定されるのツライ(泣)。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年6月16日 10:06
- Qト
全然部屋の掃除をしない娘。忘れ物も多いし、脱いだパジャマなんか3日分くらい平気でためてしまいます。一緒に片付けても3日後には…⤵ネイルやお化粧頑張るくらいなら少しはは恥じらいを覚えて頑張って~(笑)
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年6月15日 22:45
- まみやん
私は、孫が二人います。今、昔の育児日記を読み返すと、自分の未熟さに、恥ずかしくなります。
長男、次男のお嫁さんには、私の失敗談を、ユーモアを入れて伝えるようにしています。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年6月15日 16:27
- 子育て主婦
小学校一年生の自己主張もたいがいてこずっているのに、思春期になったらどうなるんだろうかと今から心配しています。
男の子とか女の子とかは関係無いんだけど、やっぱり男の子のママは大変だと思うのは私だけでしょうか?
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年6月 4日 05:08
- 肝っ玉母ちゃん
男子三人と家にこもる生活がやっと終わりつつあります。大人とゆっくり話したい。ケンカの仲裁や遊びの提案や昼御飯の支度やトイレ掃除に時間を取られるのはもうたくさん!でも、何年後かには男子達は巣立ち、この生活を懐かしく思い出すんだろうなあ。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年6月 1日 17:23
- マチルダ
もともと引きこもりがちなのでおうち時間も変わらず過ごしていたのですが、やっぱり平日の子供と二人っきりがしんどくなってきました。
大人とたわいもない話したいなー。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年5月25日 17:21
- マチルダ
自分の体調が優れない日が多く、子育てがしんどくなります。
もっと元気なママで公園とか外に連れて出れたら子供も自分も楽になれるのになと考えてしまいますり
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年5月18日 21:35
- きのこいぬ
最近気に入らないことに怒るようになりました。成長を喜ぶとともに、そのエネルギーに圧倒されます。初めての育児でどのように対応すればよいのかと悩んでしまいます。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年5月11日 23:03
- ゆきんこまま
自粛生活も春休みも入れて約2ヶ月…習い事のスイミングもずっとお休み。だんだん体力のついてきた5歳男子はさすがにストレスいっぱい。私もさすがに5歳と1歳とずっと一緒にいるとストレスが…ついイライラして怒りがちになっちゃいます。お互いが悪循環の日々…
なにより、久しぶりに広いグラウンドに行って発散しようと思ったら息子がすぐに息切れ!そりゃー、家でビデオ見たりたまーーにストレッチするくらいじゃ体力落ちるよね。
1日でも早くお友達と思いっきり走り回れる日が戻りますように!
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年4月14日 14:27
- みーちゃん
小学校、休みが2か月もあるとどんどん勉強しなくなる。遅れないよう勉強させて下さいと学校も市も言うけど低学年は集中力ないし、習い事も塾もやすみやし、親の言う事は訊かない時期でクタクタ・・・遊びに誘いに来たら近所の公園行くし・・-行かせたくないが、行かせた方がいいみたいに言われモヤモヤする。幼稚園児はベランダに鉄棒置いたけど一人は危ないし、一緒に遊ぼう言うし・・・早く普通の生活になりますように
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年4月13日 22:44
- ひよママ
育休中で家にいてるしとゆうことで、コロナ自粛で保育園に預けずお家へ!二人目の赤ちゃんを毎日おもちゃのように扱うからヒヤヒヤしながら退屈そうな娘におままごとのキッチンを買ってあげたけど、外行きたい〜と体を動かしたいみたいで毎日ぐずる…気持ちはわかるけどしょうがないよね…コロナはやくおわりますように!
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年4月13日 15:23
- ちぴ
コロナで小学校1年、年中、1歳とおうち時間。ダンボールやラップの芯で子どもたちが工作時間。小学校1年がトイレにラップの芯を流した。もちろん、詰まりました。辛い。。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年4月 9日 06:32
- まみやん
市役所に預けていた、20年前の子どもへの手紙がきました。私が、子ども二人を心配していた事を、20年ぶりに知りました。今は、二人とも、大丈夫です。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年3月24日 23:26
- すぅ
急な子供の入院。まだ小さいので、付き添いが必要。3週間病院で過ごしつかれた。休日に主人来てくれ変わってもらったけど抱っこしたら腰痛め、洗濯と主人のご飯作り急いで病院に戻るはめに。ゆっくりご飯すら食べることができず。少しでいいのでゆっくり過ごしたい。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年3月17日 13:46
- あこ
6年生の息子の卒業式が実施されることになりました!
一時はどうなることかと本当に心配していましたが、担任の先生が掛け合ってくれたおかげで、呼び掛けや合唱もできるようです。
在校生はいませんが、お世話になった先生方に成長した姿を見ていただけると思うと今から泣けてきます(笑)。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年3月17日 08:23
- よちび
もうすぐ4歳になる娘がいますが、最近怒られると口をとがらせて膨れっ面をします。イラっともしますが、「これもまた成長かぁ〜」と、温かく見守りたいと思います。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年3月17日 06:02
- soneco
現在育休中。新型コロナの影響で、2歳の長男も保育園を2週間休むことに…退屈で仕方ないようで、いつもよりわがまま放題に。保育園の先生ってすごいなぁと改めて思いました。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年3月16日 22:01
- かーこ
コロナ休校、やっと2週間過ぎました…。
春休みまでなので、まだまだ先は長いです(泣)。
ストレスもすでにてんこ盛りなんですが、耐えられるかな。
給食のありがたさを痛感する日々です。
みなさん、なんとか乗り越えましょう~。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年3月16日 18:37
- チョコプラネット
コロナの影響で学校が休校になり最初は休みだー!と言ってた子どもたちにも流石に飽きがきてます。普通の休みと違って今はどこかに連れて行けるわけでもなく親子共々疲弊気味です。
1人の時間が欲しい( ; ; )
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年3月16日 17:40
- シイ
学校が休みになって、とにかくお昼ご飯が大変!!
小・中学生なのである程度の調理は自分たちでできるけど、私は朝から仕事に出るので、出勤時間までに献立考えて準備するだけでもバタバタです。
それだけじゃなく、ダラダラ防止に毎日何かお手伝いと勉強の課題も考えて……
勉強も給食も用意してくれる学校のありがたみが見に染みてわかった今日この頃です。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年3月 9日 16:10
- あすはむ
コロナで幼稚園は、休園中。
2歳と5歳の子供が体力を持て余して、
家でしたい放題。。
もう怒るのも疲れ果て、自由にさせています。
本人たちも暇で仕方ない模様。。
その上、旦那も自宅勤務でずっといるので、お昼ご飯も大変。。
ストレスがたまり放題です。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年2月12日 00:44
- えふぇ
わが家には4歳と1歳の子どもがいます。
平日の夕食時、夫の帰宅が遅いので母子で食事。
上の4歳の子がウトウト寝ながら食べるので、食事が進まず、片付けようとすると癇癪を起こすので戦闘モード…
下の子はめちゃくちゃよく食べるので、食べるものがなくなると怒り出し…
3人が怒っているというカオスな状況です。
上の子のウトウトも何をやっても改善されないので、諦めて仏の心でいようと何度も思いましたが、食事のことは気になってしまい、イライラ…
夫は休日しか見ていないので、その状況を説明しても完全には理解してくれないので余計腹が立っていました。
でもようやく最近ウトウトしながらも自分で起きようとしてくれるように!
平和に夕食を食べられる日が続くと良いなぁ…
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年2月10日 19:22
- ぱくちゃんのママ
外出先で子どもが言うこと聞かない時。いつもいつもではないし、年と共に少しマシにはなってきた(気がする)けれど、大声で怒鳴りつけ店から引っ張り出したり、その場から引き離したりするたび、後から、あのお母さんヒステリー起こして‥って思われてたかも‥と鬱々とした気になります。外で暴れてる子どもを見たら、しつけされてないのかなって思っていた昔の自分に教えてやりたい。ほんと子どもは、思う通りになりません‥。
- (0)
いいね!
- 返信
絶賛歯ぐずり中です。後追いも凄くて。ほんまにヘトヘト。酒が飲みたくなるー。たまには1人時間くれー。