- 2022年05月05日
プロのレシピ!渕シェフの『小松菜と生ハムのシーザーソース和え』

LOVEやさいPROJECT、2回目のイメチェンするやさいは『小松菜』!3人のプロが「困ったやさい」を「好きなやさい」にイメチェン!
あなたの評価は★いくつ?
イメチェンレシピを作って投稿いただくと、ポイントプレゼント!
★マークで採点+コメント:30ポイント
★マークで採点+コメント+作ったレシピの画像投稿:100ポイント
ポイントは2月28日(月)~3月4日(金)進呈予定♪
ポイントプレゼントは終了しました。
投稿期間
2月13日(日)まで
投票期間は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございます。
投稿方法
このページの下にある「コメントする」から
❶採点
「★」マークで評価を入力ください。
❷コメント
作って食べた感想も入れてください。
❸ 画像投稿
写真に撮って「写真を追加する」から投稿してください。
【投稿例】

❶採点 ★のつけかた
★ きらいになった
★★ おいしくなかった
★★★ 可もなく不可もなく
★★★★ おいしく食べられた
★★★★★ 野菜が好きになった
\作ったレシピを!/
コメントする小松菜と生ハムのシーザーソース和え

材料(2〜3人分)
小松菜...1束(約150g)
生ハム...4枚
塩...適量
【A】
マヨネーズ...80g
ヨーグルト...50g
粉チーズ...10g
にんにく(チューブ)...1cm
※【A】は作りやすい分量
作り方
① 小松菜は塩ゆでをして、冷ましてから1cm幅に切る。
② 【A】を混ぜ合わせる。
③ ボウルに①、ちぎった生ハムを入れて混ぜ、【A】を適量加えて和える。
※生ハムの代わりにツナやベーコンなど、ご自身が好きな食材でも美味しく召しあがれます。
【レシピポイント】
シーザーソースを使って和えるだけの簡単調理です。



堺市にあるお店の名前の意味は「回復させる場所」。
それをコンセプトに、シェフの作る料理は素材の持ち味が存分に活かされた優しい料理。
※コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます(コミュニティ・ガイドラインに適さない場合は公開されません)。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
<お願い>
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
投稿方法
このページの下にある「コメントする」から
❶採点
「★」マークで評価を入力ください。
❷コメント
作って食べた感想も入れてください。
❸ 画像投稿
写真に撮って「写真を追加する」から投稿してください。
【投稿例】

❶採点 ★のつけかた
★ きらいになった
★★ おいしくなかった
★★★ 可もなく不可もなく
★★★★ おいしく食べられた
★★★★★ 野菜が好きになった
\作ったレシピを!/
コメントする- (0)
いいね!
- コメント(10)
コンテンツへのコメント
- 2022年2月10日 10:07
- かっぱの合羽
★★★★★
生ハムがなかったのでささみと和えましたが、とても美味しかったです。
シーザーソースも作り方がとっても簡単!そして美味しい!
このレシピは色々応用が利きそうで助かります。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2022年2月 3日 11:51
- 黄色いポピー
個人的には、生ハム好きなので、小松菜との相性バッチリ👍
和えるのに、ヨーグルト使用がグー。シーチキンも、アッサリして美味しかつた。また、つくろう🤲
- (0)
いいね!
- 返信
- 2022年1月20日 18:25
- アクアマリン
★★★★
生協の小松菜は市販品より葉が小さめで軟らかいなと思いました。
生ハムの代わりにツナとナッツを入れました。
量が少なかったのでソースでダポダポになっちゃいましたが、美味しかったです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2022年1月19日 18:29
- ごっち
普通のハムinですが美味しかったです。小松菜のレパートリーが増えました。もうシーザードレッシングを買わなくて済みますね。ありがとうございます^_^
- (0)
いいね!
- 返信
- 2022年1月18日 18:29
- ともぞう
小松菜の量に対して、ソースが多かったです。半分でもよいくらい。生ハムの代わりにベーコンを入れ、一緒に和えました。
ソースがさっぱりしているので、美味しかったです
- (0)
いいね!
- 返信
- 2022年1月18日 11:58
- にゃんまる
★★★★★ ←(この欄記入でOK?)
シーザーサラダ好きです。
茹でた小松菜は初めてで、ふんわりやさしい歯ざわりでホッとします。
ソースの分量はレシピの半分でも十分作りやすかったです。それでもちょっと多いくらい。
小松菜って鉄分多いからもっと食べたい野菜なんですけど、料理バリエーションが少なくて困っていたので助かりました。
ありがとうございました。
- (0)
いいね!
- 返信
小松菜は厚揚げと炊いたり和風に仕上げることが多かったのですが、洋風のこのレシピでも美味しく頂けました。これからはサラダ風にも頂こうと思います