- 2023年07月09日
どんな「ぽん酢」使ってますか?
鍋シーズンですね。大阪人はぽん酢が大好きだとか?!家族それぞれ好きなぽん酢があるようですね。
みなさんのおうちではどんな「ぽん酢」使ってますか?
※コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます(コミュニティ・ガイドラインに適さない場合は公開されません)。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
<お願い>
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
- (0)
いいね!
- コメント(257)
コンテンツへのコメント
- 2021年10月 4日 20:55
- Kei
夫が「ゆず」入りポンズが嫌いで、「スダチ」入りポン酢じゃないと嫌だと言うので、メーカーや商品名は決めてはいないけれど、道の駅や旅行先で「スダチ入りポン酢」を見かけたら買っています。
でも、ポン酢ってよく使うし、無くなってからいちいち探すのがめんどくさいので、普段はできるだけスーパでも手に入る「旭ポン酢」を使用しています。「ゆず」入ってるけどね!
スダチの風味が良いので、まだ夫にはばれてません(笑) 旭ポン酢は鍋物の出汁で薄まっても美味しいから私は大好きです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月28日 23:05
- ひろ
フンドーキンのごまポン酢甘口です。以前はカタログのフンドーキンフェアなどで取り扱いがあったのですが、最近はあまりないのでお取り寄せしています。しゃぶしゃぶなどはもちろん、焼き餃子にもとても合いますよ!
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月27日 19:17
- しろぴー
珍しいのを頂きましたので紹介します。
塩ポン酢で魚醤が入っているのでコクが違います。
お鍋はもちろん、きのこや野菜の炒め物や焼いた鶏肉にかけても美味しいです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月18日 23:52
- キャラメルプリン
チョーコーのゆず醤油かけぽんです。5歳の子どもが、このぽん酢しか食べてくれません。ストックを切らして別のものを買うたび、「いつもつかってるのがいい」と言われます。酸っぱさがとてもまろやかなので、子どもも食べやすいからかなと思います。コープではリクエスト商品としてしか扱っておられないようなので、ぜひ不定期でも時々掲載してほしいです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年8月10日 11:25
- プーママ
生協さんのポン酢は和え物などによく使います。鍋やお豆腐などにかけるときは 八尾出身の実家からずっと旭ポン酢です。一年中常備しています。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年5月 4日 00:38
- こうちゃん
淡路島の本家たかはしのポン酢を使っています。五つ星ホテルで食べて余りに美味しかったので聞いた所この本家たかはしのポン酢とわかりました。淡路島に旅行に行った際にはぜひ購入してみてください
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年3月 4日 11:01
- みーちゃん
最近はこだわっていませんが、旭ポン酢やかおりの蔵が好きです。
冬になると『手作りゆずポン酢』を作って、手作りと市販の物を使っています。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年3月 3日 09:17
- うさキョン
以前、生協さんで、取り扱いのあった「すだちぽん酢」が大好きでしたが、今は見かけなくなって、なくなる度に違う物を使っていますが、あの味がこえる物に出会えなくて…
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年3月 1日 17:26
- ちょっぱー
大阪の平野にある勝貴屋さんのポン酢がオススメです。酸味が苦手な人でも食べやすくかといって酸味がないわけでなくちょうど良い加減のポン酢です。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年3月 1日 16:21
- 大阪のおばあちゃん
大阪のポン酢…。
我が家は 旭ポン酢がお気に入り。
鍋や焼き魚、餃子にもポン酢です。
地元のマルゲン醤油さんの味ぽんも美味しいそうです。未体験ですが試したいです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年2月28日 21:57
- 雪ん子
板前手作りポン酢です。ゆずの香りと酸味が強いポン酢で、私は大好きです。
お肉やお魚との相性が抜群で、蒸し鶏やしゃぶしゃぶには欠かせません。
製造しているのは大阪の会社ですよ。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年1月19日 09:35
- たまねこ
家ではずっと、旭ポン酢を使っています。他のポン酢はもう使えないほど、美味しいです。ツンツンしないので、お酢が苦手な私も食べやすく、旨みがあります。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年12月 7日 16:36
- やまちゃん
鍋の時は『板前手造りポン酢』、餃子には『ミツカンの味ぽん』と使い分けてます(^^)
子供達は『ミツカンのごまぽん』がお気に入りのようです☆
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年11月21日 23:09
- じゃがいも21
ミツカンのかおりの蔵 丸搾りゆず
高すぎないし、ゆずの香りがして美味しいので。
最近生協のゆずポン酢がかなりお買い得だったので試しに買ってみました。
まだ食べてないので美味しかったらまた買いたいと思ってます⭐︎⭐︎
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年11月16日 21:46
- seiko
何といっても旭ポンズ 値段は少し高めだけど柑橘の味が最高!ほかの地方のポンズを試してみたいです。カボスなどの柑橘系はお試しするのに少し勇気がいります。いろんなポンズのテイスティングがあればいいなー?
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年11月 3日 19:05
- うさぎ
50年近く旭ポン酢を使ってます❗他のメーカーのゆすポンとかいろいろ試しましたが、ちょっと他の調味料を加えるだけで重宝するので長いお付き合いをしてます?
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年11月 3日 07:44
- あんもも
メーカーに、こだわりありませんが一年中常備してます。冬は鍋、その他の季節は肉やサラダ、焼き魚、和物、酢の物、ほぼ毎食何かしらに使っている調味料です。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年11月 2日 18:38
- かやちゃん
まろやかポン酢+柚子のすりおろし
もともとまろやかポン酢にも柚子が入っているのですが、さらに柚子のすりおろしを入れることで、10倍美味しくなります!
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年11月 2日 16:41
- カオ
色々なポン酢を試した結果、柚子よりカボスが好きなんだと気付き、それからは、フンドーキンの『かぼすポン酢』が載った時に買っています。
アミノ酸不使用な点も気に入っています。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年9月14日 15:13
- コンカニペ
みなさんいろいろあるんですね~。私はもっぱら自作です。酢と醤油に味醂を加えると味がマイルドになって食べやすくなります。それと(これも自作の)柚子胡椒で鍋にはピッタリ!
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年9月 7日 17:16
- カオ
ユズではなくカボス多めなもの・化学調味料無添加・シンプルな原材料、の3点をクリアするものであれば、我が家の好みに外れないことがわかってきました。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年9月 7日 16:16
- ぐりんちゃん
我が家はやっぱり地元の「旭ポンズ」が育ち慣れているようです。最近工事も建て替えられ、工事見学は出来ないのかな?と気になっています。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年8月17日 20:45
- きりん
8月もよく鍋をしています。その際は必ず「かおりの蔵」です!
かおりの蔵に刻んだニラをたくさん入れ、七味をかけて、水餃子を食べると絶品ですよ!
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年8月17日 18:09
- ちかりん
普段は住んでる八尾市で作られてる旭ポンズですが、面白いネーミングだと興味本位で購入した飯尾醸造のしゃぶしゃぶに夢中というのが美味しかったです。添付の粉山椒を入れるようになってて香りがすごく良いです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年8月17日 18:02
- ちかりん
住んでる八尾市で作られてる「旭ポンズ」がお気に入りですが、面白い⁉︎ネーミングだと興味本位で購入した飯尾醸造の「しゃぶしゃぶに夢中」が美味しかったです。
添付されてる粉山椒を入れて食べるのですが、この山椒の香りも良くて食が進みます。酢もきいててしゃぶしゃぶにピッタリでした。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年8月 6日 06:17
- あぐねやすとら
「旭ポン酢」好きな人が多くて嬉しい!やっぱり地元!って感じがします(笑)
ウチも旭ポン酢が定番ですが大量に使いたい時は「醤油+酢+昆布だし」で手作りします。昆布だしをあごだしに変えたりお酢をリンゴ酢にしたりと色々変えるのも楽しいですよ。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年8月 6日 05:44
- めぐちゃ
関東で生まれ育ったため、あんまりポン酢を使っていなかったのですが、大阪に来て種類の多さにびっくりしました!
今は味ポン使いながら美味しそうなのを見つけてちょこちょこ挑戦しています♪
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年8月 5日 22:32
- きーちゃん
主人はポン酢好きで、塩ポン酢が好きです。普通のポン酢より、塩分控えめで、お酢が良く効いた感じなので、ヘルシーが好きな人はいいかもです。以前、かおりの蔵の塩ポン酢が1番好きでしたが、最近は見ないので残念です。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年8月 3日 17:02
- ミーさん
フンドーキンの「料亭の味かぼすポン酢」がお気に入りです。以前九州に旅行した際に地元のスーパーでなんとなく買ったら、とっても美味しい!酸っぱすぎず、かぼすの風味が楽しめるポン酢です。それ以来、通販で購入したり、デパートで購入したりと、頑張ってきらさず購入しています。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年7月13日 22:04
- ぺぺ
高知県馬路村の「ゆずの村」です。ちょっと値は張りますが、ゆずの香りがとてもよく、ツナ、なめこ、ニンジン千切りにこのポン酢で味付けした炊き込みご飯は、薫り高く美味しいですよ。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年7月 6日 19:23
- カオ
フンドーキン『カボスポン酢』を使っています。
定期的にコープで取り扱いがあるので、見つけたら購入しています。
化学調味料不使用で、カボス果汁が美味しく、ポン酢の中で1番好きです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年5月 5日 21:38
- ウジンママ
実家では子供の頃から、すき焼き以外の鍋を食べる習慣がなかったのが影響しているのか、ポン酢は結婚するまで食べたことががありませんでした。
今も鍋の時は、ゴマだれを使うことはありますが、ポン酢は使いません。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年5月 4日 22:48
- ぺぺ
高知県馬路村のぼくの村というポン酢です。ちょっと高めですが、ゆずの香りがとっても良いので、愛用しています。なめこ、ニンジン、ツナにこのポン酢で味付けした簡単炊き込みご飯は、ほかのポン酢でも作ってみましたが、炊飯器の蓋を開けた時の香りが、全然違います。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年5月 4日 15:26
- シュガー
旭ポンズです。ちょっとお高いですが、手が出せない価格ではないし、子どもの頃から食べているので、コレ以外のポン酢は考えられない…子ども達も酸っぱいハズなのに大スキです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年4月13日 19:51
- eye
コープの味付けポン酢を使ってます。あまり酸っぱくなくて、焼き魚やトンテキにも大根おろしとポン酢の相性ばっちりです。我が家では年中大活躍です。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年4月 7日 11:31
- うるるん
ヤマサのおろしぽん酢を使っています。酸っぱいのが苦手なこどもでもこれなら大丈夫!大根おろしも入っているので秋刀魚の塩焼きにも使えますよ。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年4月 6日 17:01
- いなだもも
自分のてずくり、梅の時期に酢と梅と氷砂糖を三か月ほど寝かせて、作りこれに、七味とか、柚子胡椒、をいれて
その時の、グザイで、いろいろとっつぴんぐします。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年4月 6日 15:31
- あかさたな
かおりの蔵がお気に入りです。
冷奴や焼き魚にもかけます。
お酢の出番はほとんどない代わりに、ポン酢は切らさないよう、必ずひとつは買い置きしています。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年3月23日 16:41
- ぱくちゃんのママ
我が家も香りの蔵のゆずが多いです。
昔ながらのポン酢?は少し濃くて喉が乾くように感じることが多いのですが、これは好きです。
色んな味を試したいと思いながら、なかなか減らず、買うときは結局いつも柚子を選んでます。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年3月 6日 20:36
- コンカニペ
手作りの方も結構いらっしゃるんですね~。実家にいたときはミツカン味ぽん一筋でしたけど、今は手作りしてます。みりんを少し入れると味がまろやかになるのでおすすめです!
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年3月 2日 16:44
- ごっち
大阪人はぽん酢にうるさいって よく見聞きしますが・・・我が家はあまりこだわりがなく
ミツカン始めいろいろ~その時の特売のを使ってます。もちろんコープさんのも。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年2月 5日 18:23
- ルク
ぶどうの樹 白ぽん酢 ほんのりとろみ柚子 というポン酢です。
本当に美味しくてわざわざ取り寄せています。
福岡のメーカーさんのようです。
焼き魚にもぴったりですごくお勧めです!
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年2月 5日 13:45
- まっかなりんご
以前はポン酢といえばミツカンでしたが、友人のおすすめでヒガシマルの「まろやかポン酢」を使っています。やさしい酸味で何にでもあい美味しいです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年1月13日 15:21
- ニヤ
ミツカン かおりの蔵 ゆずポン酢
こだわりがあまり無い方なので、より安いものを買うのですが、ポン酢は他に安いものがあってもコレと決めてます。柚子の香り、素敵です。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2019年12月10日 19:09
- かやちゃん
もうずーと前(いつからなのか記憶がないくらい前)から、ヒガシマルの「まろやかポン酢」ひとすじです。
酸っぱすぎず、ほんとにまろやかで、柚子の香りがとてもいいです。
鍋物だけでなく、冷や奴や焼き魚、焼肉のたれとしても使います。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2019年12月 9日 20:01
- ななっち
いままで、お値段の高いものやご当地もの、ミツカンかおりの蔵など
こだわって使ってきたこともありますが
今は生協の柑橘果汁入りポン酢がお得なのにクオリティが高いなと愛用しています
- (0)
いいね!
- 返信
- 2019年12月 8日 07:35
- プーママ
あさひボンズです。酸味が強く味が薄まらないので しかし、ボンズ大好きなわが家。大根やきゅうりを塩揉みしてゆずぼん酢に漬けます、その時はこちらを使います。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2019年12月 2日 15:24
- 菜々
和泉市の店のうらら香が大好きです。少し高めかなと思うのですが、見つけたら余分に買い置きしています。
スダチの香りと味が大好き。いつ注文書に載るのかとみています。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2019年11月25日 17:42
- [スタッフ]都忘れ
そうそう、家族それぞれ違いま~す!
商品名覚えてないから、冷蔵庫のぞいてきます。。。。
みなさんのクチコミで新しいポン酢が見つかるかも・・・
どんどん投稿してみてくださいね♪
- (0)
いいね!
- 返信
ポン酢は使い分けしています。
かけたりして少量使いたいときは、『馬路村のポン酢』の赤キャップ🔴
すごく柚子が効いてて美味しいです♡
お鍋で大量に使いたい時は、最初から薄めずに使えて、容量1リットルの業務スーパーの『ゆずポン酢』なんせ、大量だし安いのでケチらなくてすみます😆 薄めなので、最後は飲み干せて無駄なし👍