2023年05月29日
【豚肉編】コープの宅配みんなどうしてる?

こんにちは、紙面製作スタッフの廣谷と申します。

コープの宅配の「豚肉」を
もっと知ってもらいたい!
利用してもらいたい!
と思い、まずはみなさんのリアルなお声を聞かせていただきました。
コープの豚肉(精肉)についてアンケート:2022年10月実施
Q コープの豚肉(精肉)の利用について教えてください。


アンケートにご回答いただいた約7割の組合員さんに、コープの宅配で豚肉をご利用いただいています。
組合員さんのお声

※ユーザーローカル AIテキストマイニングツールで分析
ご満足いただいている理由は
1位 使いやすい
2位 おいしい
3位 便利だ

使うの便利
●バラ凍結で使いたい分だけ使えるのがいいです。(お~ちゃんさん)
●必要な量だけ解凍して使えるので便利です。(あんこさん)
●スライスやブロックなどいろいろな部位や形があるので料理の使い分けがしやすいです。(にこねこさん)
見た目・味
●お肉が新鮮できれいです。(Y.Nさん)
●やわらかさがちょうどよく、味もおいしい。(あこさん)

「バラ凍結」されているところが調理のしやすさ、使い勝手のよさにつながっているとの感想を多くいただきました。
「バラ凍結」とは、
バラバラの状態で凍結したお肉のことです。スライスしたお肉が1枚ずつ凍結されているので、必要な分だけ取り出せるし、解凍時間も短くてすみます。
一方、こんなお声も...
1位 脂身が多い
2位 価格が高い
3位 量が多い
Q コープで豚肉(精肉)を利用していない理由は


お肉の量感はメニュー別にみるとこんな感じです。
メニュー別必要分量表示
(1人前のお肉量目安)
野菜炒め | 50g |
---|---|
回鍋肉 | 80g |
しゃぶしゃぶ | 150g |
生姜焼き | 150~200g |
鍋もの | 200g |
カレー(6皿分) | 250g |

○○が多い
●バラ凍結は、量が多いとかさばるので冷凍庫がいっぱいになる。(アヤさん)
●商品によっては脂身が多い場合もある。(I.Kさん)
よくなるといいなぁ...
●グラム単位の価格がややスーパーより高い。(のらさん)
●冷凍肉は解凍を忘れたりして、うまくいかない。(青メダカさん)

○こま切れ200gで冷凍なのがかさばらず、ちょうどいいです。(hitominekoさん)
○800gや1kgのスライスをよく買います。安くて使いやすい。(ねこさん)
○部位、量ともバラエティに富んでいるので、選びやすい。(N.Uさん)
○ここ10年近く必ず冷凍庫に常備しているくらい、重宝。豚肉さえあれば食事作りが何とかなる。(Y.Tさん)
○産地がはっきりしていて価格帯も選べ、おいしい。(ながさき2006さん)
○解凍後でもパサつきが少なく、ジューシーなままお料理ができる。(めいままさん)

こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
【冷凍肉の解凍方法編】コープの宅配\困りごと/解決!
Q コープでご利用いただいた豚肉(精肉)の評価を教えてください。


「安心感」も高評価をいただきました。コープでは産直豚肉の品ぞろえにも力を入れているので、とてもうれしいです。
Q コープで取り扱いの冷凍の豚肉(精肉)に対する感想を教えてください。


使い勝手以外にも、「おいしい」「くさみがない」との感想を多くいただきました。
Q お気に入りの豚肉(精肉)を教えてください。

●国産豚こま切れでシュウマイを作ったり野菜炒め他いろいろに利用。甘みがあります。(クリちゃんさん)
●しゃぶしゃぶ用の豚肉はとてもおいしい。しゃぶしゃぶをするときは必ずコープで利用します。(さっちゃんさん)
●ロース肉カツ用のスジ切が完璧で口あたりがいい。(秋桜さん)
●桃豚が気に入ってます。赤身メインの部位を利用してます。(M.Nさん)
●ご当地豚(桃豚・伊勢うまイネ豚・霧島黒豚)などお気に入りです。(サンボさん)
産地にも注目していただいているのはとてもうれしいです!
なので、ここからは産直豚やブランド豚の紹介コーナー☆


桃豚 <秋田県>
くさみが少なく豊かなコクと甘み

秋田県北部、青森県にまたがる十和田湖の近くに位置する小坂町で、十和田高原ポーク「桃豚」は育てられています。米を飼料に配合し、清潔で、豚や自然に配慮した環境で育てられた産直豚です。

お米を与えた桃豚の脂身には、悪玉コレステロールの上昇を抑える成分であるオレイン酸が、多く含まれています。
健康に育った桃豚の脂身にはいやなくさみがなく、豊かなコクと甘みがあります。

ポークランドグループ代表 豊下さん
産地Voice

うちの養豚施設はにおいがほとんどありません。薬を削減した飼育が土の健康にもつながります。
広い豚舎で動き回ったり寝そべったり、豚本来の行動をさせてあげたい、そんな思いで育てています。

伊勢うまイネ豚 <三重県>
くさみが少なくてあっさりした味わい

三重県の契約農場で、地元のお米と、動物性原料を使用しない植物性飼料を使って飼育している産直豚。くさみが少なくほんのり甘さが際立ちあっさりとした脂身です。肉繊維が細かいので脂が赤身のなかにまでしっかり入り込み、やわらかな食感となっています。
休耕田を活用することで、日本の田んぼと環境を守り食料自給率向上に貢献している豚肉です。

生産者の小菅さん
産地Voice

飼料には地元の田んぼで栽培した米を配合しています。だから脂の色がきれいな白色で、くさみが少なく、あっさりほんのり甘い味わいになるんです。
\受賞しました/
第1回 飼料用米活用畜産物ブランド日本一
コンテスト 会長賞受賞(2018年)
飼料用米を生産する農家と連携しながら、畜産物の付加価値向上にとりくむ畜産事業者を表彰するコンテストにて受賞経験もある伊勢うまイネ豚。
品質やおいしさはもちろん、環境保全や地域活性化にも力を入れています。
ブランド豚
霧島黒豚 <宮崎県>
モチッと食感と甘み

霧島黒豚は、数ある黒豚の一種であるブランド豚。
宮崎県の都城市、鹿児島との県境に近い安久町で育てられています。モチッとした独特の食感と甘みが人気です。

生産者のみなさん
産地Voice

赤みの「赤肉」に対し、「白肉」と呼ばれる脂身は、霧島黒豚の一番の自慢。とろけるような食感と旨みをお楽しみください。

自信をもっておすすめするコープの豚肉、ぜひ試してみてくださいね。
今後もみなさんによろこんでいただける豚肉を企画・ご紹介していきたいと思います。

- (0)
いいね!
<お願い>
・コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。