2023年03月31日
【コープの人気商品おためし】離乳食きらきらセット<ベビーと一緒にお昼の献立>

コープの人気商品を使った大人と子どものお昼ごはん!
月~金曜までの5日間の献立をおたすけ♪
今回使った商品はこちらから!
※大阪いずみ市民生活協同組合をご利用されていない方が対象です。


あんかけうどん
(子ども1人分)
やわらかいミニうどん | 1個 |
---|---|
鶏ミンチ | 15g |
大根 | 20g |
人参 | 10g |
だし汁 | 1カップ |
水溶き片栗粉・青のり | 各少々 |
- 1
- やわらかいミニうどんは袋の表示通りにレンジ加熱し、細かく刻む(6~8mmぐらい)。大根、人参は皮をむいて5mm角に切る。
- 2
- 小鍋にだし汁の大さじ1、鶏ミンチを入れて弱火にかけ、フォークなどでほぐしながら火を通す。残りのだし汁、大根、人参を入れて中火にかけ、やわらかくなるまで約5分煮る。うどんを加えて約1分煮る。
- 3
- 弱火にして水溶き片栗粉を加えて混ぜ、中火で約30秒、煮立てる。
- 4
- 器に盛り、青のりをふる。

・水溶き片栗粉は片栗粉1:水2~3で溶いたもの。
・青のりは大きければ、指先で細かくする。
●うどんの量は月齢に合わせて50gぐらいからはじめていきましょう。
あんかけ焼きおにぎり
(大人1人分)
焼おにぎり | 2個 |
---|---|
CO·OPたまごスープ | 1個 |
豚ミンチ | 30g |
ごま油 | 小さじ1 |
塩・こしょう | 各少々 |
水溶き片栗粉・青ねぎの小口切り | 各適量 |
- 1
- 焼おにぎりは袋の表示通りにレンジ加熱し、器に入れる。
- 2
- フライパンにごま油を熱し、中火で豚ミンチを炒める。色が変わったら水1カップを加えて煮立てる。たまごスープを加えて溶けるまで混ぜ、塩、こしょうで味を調える。水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 3
- 1に2をかけ、青ねぎを散らす。

CO·OPたまごスープがない場合:
2の水を加える工程で鶏ガラスープの素を入れ、塩、こしょうで味を調える。水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を流し入れてかき玉にする。


ツナと緑黄色野菜のリゾット風
(子ども1人分)
5倍がゆ | 90g |
---|---|
国産野菜で作ったなめらかキューブ | 5種の緑黄色野菜キューブ1個 |
ツナ缶(水煮) | 15g |
粉チーズ | 小さじ1/2 |
- 1
- なめらかキューブは袋の表示通りにレンジ加熱して溶かし、水気をきったツナと混ぜる。
- 2
- 器に5倍がゆを盛り、1をのせて粉チーズをふる。
ロコモコ丼
(大人1人分)
チーズがとろ~り5種の緑黄色野菜のとうふハンバーグ | 1個 |
---|---|
卵 | 1個 |
レタス・トマト・きゅうり(お好みの野菜)・温かいご飯 | 各適量 |
A(めんつゆ(2倍濃縮)小さじ2、オイスターソース 小さじ1、水 小さじ1+1/2) |
- 1
- とうふハンバーグは袋の表示通りにレンジ加熱する。
- 2
- 卵は目玉焼きを作る。レタスは食べやすくちぎり、トマト、きゅうりは食べやすく切る。
- 3
- 丼にご飯をよそい、1、2をのせ、混ぜ合わせた"A"をかける。

・野菜は市販のサラダを使ったり、卵はゆで卵や温泉卵にアレンジしても。
・オイスターソースにとろみがない場合:
<めんつゆ(2倍濃縮)小さじ2、オイスターソース 小さじ1、水 小さじ1、水溶き片栗粉 小さじ1/2>を混ぜ合わせ、電子レンジ(600W)で約30秒加熱してよく混ぜ、とろみをつける。(水溶き片栗粉は片栗粉1:水2で合わせたもの)


(大人1人分+子ども1人分)
北海道産白身魚のほぐし身 | 60g |
---|---|
白菜 | 1枚(80g) |
里芋 | 2個 |
みそ | 大さじ1+1/3 |
昆布だし | 1+1/2カップ |
- 1
- 白身魚のほぐし身は袋の表示通りにレンジ加熱する。白菜は芯を5mm幅、葉を2cm幅に切る。里芋は皮をむいて5mm厚さの輪切りにし、水に放つ。
- 2
- 鍋に昆布だし、水気をきった里芋を入れて中火にかけ、煮立ったら火を弱めて白菜を加え、具材がやわらかくなるまでふたをして約5分煮る。
- 3
子ども用
白菜の葉10g、里芋5gを取り分ける。白菜の葉は細かく刻み、里芋は5mm角に切る。1の魚のほぐし身15gは5~8mmにほぐす。
小鍋にこれらの具材と煮汁50mlを入れて弱めの中火で約2分煮、具材がやわらかくなったらみそ少々を溶き入れてひと煮する。- 4
大人用
2の鍋に残りの魚のほぐし身を入れてひと煮立ちさせ、残りのみそを溶き入れてひと煮する。

・味付け前に取り分けるから、一緒に作れて簡単。
・大人用には焼おにぎりも一緒に。


納豆ペーストときざみ3色野菜
(子ども1人分)
国産大豆で作った納豆ペースト | 1袋 |
---|---|
冷凍カットほうれん草 | 10g |
人参 | 10g |
かぶ | 10g |
- 1
- 納豆ペーストは袋の表示通りに解凍する。
- 2
- 野菜を電子レンジ(600W)でそれぞれ加熱し、みじん切りにする。
・冷凍カットほうれん草:約20秒
・人参:ラップに包んで約40秒
・かぶ:ラップに包んで約30秒 - 3
- 器に2をのせ、1をかける。
たっぷり野菜のあんかけハンバーグ
(大人1人分)
チーズがとろ~り5種の緑黄色野菜のとうふハンバーグ | 1個 |
---|---|
えのき・しめじ | 各15g |
生しいたけ | 1枚 |
人参 | 10g |
白菜 | 1/4枚 |
ごま油 | 小さじ1 |
A(めんつゆ(2倍濃縮)大さじ1+1/2、しょうがのすりおろし 小さじ1/2、水 1/2カップ) | |
水溶き片栗粉 | 適量 |
- 1
- とうふハンバーグは袋の表示通りにレンジ加熱する。
- 2
- えのきは長さ3等分に切る。しめじはほぐす。しいたけは薄切りにする。人参は細切り、白菜は1cm幅に切る。
- 3
- フライパンにごま油を熱し、中火で2を炒める。しんなりしたら"A"を加えて中火で約3分煮る。水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 4
- 器に1をのせ、3をかける。

・ハンバーグにきのこたっぷりソースをかけてボリュームアップしたおかずに。
・めんつゆを使って味付けも簡単。


しらす入り根菜のクリーミーリゾット
(子ども1人分)
5倍がゆ | 90g |
---|---|
国産野菜で作ったなめらかキューブ | 根菜キューブ1個 |
しらす | 小さじ2 |
牛乳 | 大さじ3 |
ピザ用チーズ | 大さじ1/2 |
水溶き片栗粉 | 少々 |
- 1
- なめらかキューブは袋の表示通りにレンジ加熱して溶かす。しらすは熱湯に約5分つけて湯をきる。
- 2
- 5倍がゆに1を混ぜて器に盛る。
- 3
- 鍋に牛乳を入れて弱火で温める。水溶き片栗粉を加えてかき混ぜながらひと煮立ちさせ、とろみをつける。
- 4
- 2に3をかけてピザ用チーズをのせ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で30秒~1分加熱してチーズを溶かす。

・水溶き片栗粉は片栗粉1:水2~3で溶いたもの。
・根菜が手軽にとれる。
おにぎりピザ 2種
(大人1人分)
焼おにぎり | 2個 |
---|---|
薄切りベーコン | 1/4枚 |
玉ねぎ(くし形切り) | 5g |
ピーマン(輪切り) | 2枚 |
きんぴらごぼう(市販) | 10g |
焼き海苔(全形) | 1/16枚 |
マヨネーズ | 小さじ1 |
ピザ用チーズ | 大さじ1 |
- 1
- 薄切りベーコンは短冊切りにする。
- 2
- 焼おにぎりは袋の表示通りにレンジ加熱し、具材をのせやすいように少し押さえて表面を平らにする。
- 3
- おにぎり1個にマヨネーズをぬり、1、玉ねぎ、ピーマンをのせてピザ用チーズの半量をのせる。
- 4
- もう1個には焼き海苔、きんぴらごぼうをのせ、残りのピザ用チーズをのせる。
- 5
- オーブントースターでチーズが溶けるまで約3分焼く。

・和惣菜との相性も抜群のおにぎりピザ。レンジとトースターを使って簡単に作れる。
・きんぴらおにぎりピザには、彩りで青のりをふってもおいしい。
大野尚子 shoko ohno
食STEP代表
管理栄養士、妊産婦食アドバイザー
転勤族の夫と北海道から九州まで各地での生活を経験。小学生の女の子を育てている。

●赤ちゃんの食べる量や食べられる大きさなどは個人差があります。赤ちゃんのペースに合わせて進めましょう。
●初めて食べる食材は、加熱したものを1種類、少量ずつ食べさせます。また万が一、食物アレルギー症状が出たときにそなえ、小児科を受診できる平日の日中に行いましょう。
●調理を行う際は、手や調理器具など衛生面に注意しましょう。
●離乳食をフリージングする場合は、加熱してから保存し、食べる際には再加熱してください。自然解凍はNGです。
参考:厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)」
- (0)
いいね!
<お願い>
・コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。