2021年11月15日
「知っ得栄養学」番外編 ~かぼちゃ丸ごとクッキングにチャレンジするいずみちゃん~
じゅずつなぎコラム

摂南大学 農学部 食品栄養学科 専任講師 / 管理栄養士
森美奈子
先日、実家のお母さんが送ってくれた荷物の中に、かぼちゃが丸ごと1個入っていました。
かぼちゃは大好きないずみちゃんですが、ちょっと困りました。

いずみちゃんが持っている小さめの包丁では、固いかぼちゃの皮を切るのは怖いし、難しそうです。そこで、お母さんに電話してそのことを伝えると、とってもいい方法を教えてくれました。
みなさんに、ご紹介しますね。


① まず、かぼちゃをよく洗います。
② かぼちゃを丸ごと電子レンジに入れて、7分加熱します(大きなかぼちゃは、さらに追加で2~3分加熱)。
③ かぼちゃを縦半分に切ります(皮が熱くなっているので、冷めてから切ってくださいね)。

皮が柔らかくなっているので、すっと包丁が入ります。
④ かぼちゃ半分は、レンジで使用できるポリ袋に入れて、さらに電子レンジで3分加熱します。


⑤ 大きなスプーンで、かぼちゃの実の部分をスプーンでこそげとります。
⑥ こそげとったかぼちゃの実の半分は、フリーザーパックに入れて、空気を抜いて平たくし、冷凍保存をします。後日、電子レンジで解凍して、かぼちゃサラダに!


後日のレシピ
↓
★かぼちゃとりんごとレーズンのサラダ★
つぶしたかぼちゃにマヨネーズ、サイコロ上に切ったりんご(皮ごと)、レーズンを入れてよく混ぜてできあがり!



⑦ スプーンでこそげとった残り半分のかぼちゃの実は、袋の上からよくつぶし、鍋に入れて、牛乳とお水、コンソメ、塩少々を加えて温めます。
途中、泡だて器でぐるぐる混ぜます。沸騰したら、仕上げにバターとコショウを入れてできあがりです。



⑧ 残り半分のかぼちゃの半分は、大きめに切ります。タッパーに、お醤油、お砂糖、だしの素、みりん、かぼちゃがかぶるくらいのお湯を入れて、電子レンジで3~4分(600W)加熱します。



⑨ 残り半分は、厚さ5ミリに切って、かぼちゃサラダやおみそ汁の具にします。

(冷凍保存可)

かぼちゃは、緑黄色野菜の代表選手です。昔から「冬至にかぼちゃを食べると風邪を引かない」というくらい、たくさんのビタミンやミネラルが含まれています。
特に、免疫力アップ、生活習慣病予防に効果がある抗酸化トリオである、ビタミンA・C・Eが多く含まれ、一度にたくさんの量を摂ることができます。ビタミンCはレモン果汁の86%量に相当し、さらに加熱しても壊れにくい形で含まれています。
冬場にたっぷり食べたいですね。
これまでの「えいよう博士といずみちゃんの知っ得栄養学」
一覧はこちら
森美奈子プロフィール
摂南大学 農学部 食品栄養学科 専任講師 / 管理栄養士
専門は栄養教育、人々に栄養のことを分かりやすく楽しく伝える方法を日夜研究中です。
- (0)
いいね!
<お願い>
・コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
中を見て買いたいので、まるごとは買いません。1/4か半分ですね。
私はまず、煮物かかぼちゃと人参のポタージュスープにします。
残りは味噌汁か、薄くスライスしてガーリックオイルで焼きます。じっくり焼くと甘くておいしいです。