2019年12月16日
災害時の衛生管理
じゅずつなぎコラム

京都文教短期大学 准教授 / 管理栄養士
森美奈子
今年も度々、大きな自然災害が発生しました。豪雨による被害で、マンションのような建物でも地下の電気系統の機器が冠水して、ライフラインが止まったことが報告されました。日頃から、ライフラインが止まったことを想定した準備の必要性を益々感じますね。

今回は、避難所へ避難した場合の衛生管理の注意点について説明をさせていただきます。
避難所では同じ空間に多くの人が集まって生活しているため、食中毒などへの注意が必要です。また、風邪やインフルエンザなどの感染も広がりやすくなっています。感染予防には手洗いが基本ですが、少しでもできることから心がけましょう。
● 目次
1. 食中毒の予防
① 手洗いについて
・流水が使えるときは、調理の前や食事の前に流水と石鹸で手を洗いましょう。衛生手洗いを参考にしましょう。
・断水しているときは、避難所の手指用アルコール剤または、ウェットティッシュを使いましょう。普段から、ローリングストック(消費したら買い足す)を心がけて、避難用グッズの中には、必ず入れておきたいですね。ウェットティッシュの使用期限は、封を開けなければ、1~2年保存ができるそうですが、封を開けたものは、乾燥しやすいので、ローリングストックで早い目に使い切りましょう。
また、使い捨てのポリエチレンの手袋を常備しておくと、調理や衛生管理にも使え、大変重宝します。消毒用のアルコールも常備しておくと、手指、調理器具、トイレなど、あらゆる衛生管理に使用でき、是非、ローリングストックをしておきたいですね。

② 避難所で調理をするときに
・調理を始める前には、必ず手をきれいにしましょう。服装は清潔なものが望ましいですが、準備できないときは、ポリ袋の一箇所に穴を開けて頭からかぶり、髪の毛も落ちないように、ポリ袋やラップで簡易の三角巾を作りましょう。
・使用する食品の消費期限を確認しましょう。停電で、冷蔵庫が使えない場合は、季節や保管状態によっては、消費期限前でも腐敗が始まります。味覚・嗅覚・視覚で確認し、少しでも違和感がある場合は、食べないようにしましょう。
・生もの以外の食料品も冷暗所で保管し、缶詰などの加工食品は開封したら早めに食べましょう。開封したら、当日消費が基本です。
・お腹の調子が悪いときや吐き気、発熱などがある場合は、調理作業に携わるのは止めましょう。また、手指に少しでも傷がある場合も調理には携わらないでおきましょう。
・調理をするときは、直接食品に手を触れないようにしましょう。
おにぎりは、素手で握ると非常に食中毒を起こしやすいので、必ずラップで握ってください。
ポリエチレンの手袋がない場合は、ポリ袋に手を入れて、手袋の代わりにしましょう。
・調理器具やお皿などはラップを敷いて、洗浄のお水を節約しましょう。
・断水して、野菜が洗えないときには、ウェットティッシュで汚れを拭き取りましょう。アルミホイルを丸めれば、じゃがいもなどの泥がついたところをこそげ取ることもできます。
・ポリ袋によるパッククッキングで、飲料水を節約しましょう。(湯煎用のお湯は使い回しができます)
・加熱が必要な食品は中まで十分に熱を通しましょう。普段以上に、加熱をしっかりしてください。
2. 感染症の予防
① 手洗い
・流水が使えるときは、こまめに流水と石鹸で手を洗いましょう。
・断水しているときは、手指用アルコール剤(特にトイレ後、食前)を使いましょう。
お子さんや高齢者の方は特にしっかりと手指の消毒をこころがけましょう。
② うがい
・流水またはペットボトルや給水車の水が使えるときは、こまめにうがいをしましょう。ローリングストックで、うがい洗浄液も準備しておくといいですね。
③ マスクの着用
・マスクが足りない場合は、風邪の症状が出ている人にマスクをしてもらうことを優先しましょう。マスクがないときは、清潔なタオルやハンカチ、ガーゼの内側にティッシュを挟んで、マスクの代わりにしましょう。
空気が乾燥しているときは、少し濡らすといいですね。

3. 下痢や風邪にかかったときの栄養管理
➀ 脱水予防のために、こまめに水分や水分の多い食品をとりましょう。
【例】水、お茶、果実ジュース、スポーツ飲料、ゼリー、アイス、果物
② 消化がよく軟らかい食事をとりましょう。
【例】レトルトおかゆ、缶詰(煮物)、煮込みうどん、雑炊
➂ ビタミン・ミネラル類を積極的にとりましょう。
【例】野菜、果物、野菜・果実ジュース、ビタミン・ミネラル強化補助食品
- (0)
いいね!
<お願い>
・コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
コンテンツへのコメント
災害用の食料や水は、キープしていますが、衛生面は考えていませんでした。ウエットティッシュや消毒薬も、用意したいです。