2020年04月27日
えいよう博士といずみちゃんの知っ得栄養学 その3~腸活でさらに免疫力アップするいずみちゃん~
じゅずつなぎコラム

摂南大学 農学部 食品栄養学科 専任講師 / 管理栄養士
森美奈子
登場人物

えいよう博士
栄養学の博士

いずみちゃん
大学入学と同時に1人暮らしを始めた大学1年生の女子大生
● 腸活でさらに免疫力アップするいずみちゃん

博士に教えていただいた腸活アップの食事、頑張って続けています。



腸は、体外から摂り入れた食品と共にウイルスや病原菌なども侵入してくるリスクが高い場所なので、腸の壁の内側には、体全体の免疫細胞の約7割が集まっているのだよ。
また、最近の研究では、免疫細胞に体に有害な異物を学習させて攻撃する訓練もしていることが明らかになっていて、訓練された免疫細胞は、血液の流れに乗って体中に運ばれて、病原菌やウイルスを攻撃していることが報告されているんだよ。


つまり、免疫力を高めるためには、常に腸の状態を良くしておくことがとても大切なんだよ。
いずみちゃんは、食物繊維は知っているね?

前回のお話では、腸内の善玉菌を育ててくれる働きがあるんでしたよね。

食物繊維には、大きく分けると二つの種類があり、水に溶けやすい性質の水溶性食物繊維と溶けにくい性質の不溶性食物繊維があるのだよ。


水に溶けやすい食物繊維があるのですね。

不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の働きを知って、両方をバランスよく食べることが大事なんだよ。

腸活で免疫力アップにますます励みます!!


そのお話は、また今度...。
今日もとってもためになるお話、ありがとうございました!

森美奈子プロフィール
摂南大学 農学部 食品栄養学科 専任講師 / 管理栄養士
専門は栄養教育、人々に栄養のことを分かりやすく楽しく伝える方法を日夜研究中です。
- (0)
いいね!
<お願い>
・コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
コンテンツへのコメント
- 2020年4月27日 18:08
- 大阪のおばあちゃん
発酵食品、食物繊維、ヨーグルト
腸活。
皆良く目に 耳にする言葉です。
気を付けて摂っているつもりですが便秘気味です。
運動不足が影響しているかも分かりません。
腸が元気に働いてくれるようしっかり動かないといけないですね。
- (0)
いいね!
- 返信
どんな食べ物が腸にいいのかとってもわかりやすかったです