2020年06月01日
えいよう博士といずみちゃんの知っ得栄養学 その4~自粛生活を頑張っているいずみちゃん~
じゅずつなぎコラム

摂南大学 農学部 食品栄養学科 専任講師 / 管理栄養士
森美奈子
登場人物

えいよう博士
栄養学の博士

いずみちゃん
大学入学と同時に1人暮らしを始めた大学1年生の女子大生
● 自粛生活を頑張っているいずみちゃん

今日はオンラインでよろしくお願いします。
博士、私、ちゃんと映っていますか?
あれからちゃんと腸活アップ続けています。
体調はすごくいいのですが、自粛生活で不足しがちなビタミンがあるって聞いたので、教えてもらえますか?

いずみちゃん、ちゃんと映っていますよ。
いずみちゃんが元気そうで安心したよ。
確かに普段とは違う自粛生活で、不足に気を付けた方がいいビタミンがあるんだよ。
それはビタミンDなんだよ。


だからずっと家に居ると、不足しがちになることは考えられるね。

私、このところ殆ど外出していなかったのですが大丈夫でしょうか?

紫外線照射の少ない地域では、ビタミンDを作り出す量が少ないことが報告されていて、季節によっても作り出す量が違うんだよ。
だから不足分は意識して食事で補う必要があるんだよ。
ところで、いずみちゃんはビタミンDの化学名を知っているかな?
ビタミンにはそれぞれ化学名があってね。
例えばビタミンAは、動物性食品に含まれるものをレチノール、植物性食品に含まれるものをβカロテンとも呼ぶんだよ。



それで、ビタミンDは、なんていう化学名なんですか?

カルシは、カルシウムのカルシ、フェロールは、力を与えるという意味で、カルシウムに力を与える、という意味なんだよ。
実は、ビタミンDは、腸でカルシウムの吸収を促進するとても大切なビタミンで、欠乏すると骨が弱くなるんだよ。
極度に不足状態が続くと、小児ではくる病、大人では骨軟化症という欠乏症になるんだよ。
骨粗しょう症の予防のためにも、ビタミンDは必要と言われているんだよ。
だから、不足しないように、日光浴と食事で必要量を摂ることが大事なんだね。
大体、夏に30分、冬に60分程度の日光浴が必要と言われてるんだよ。
だから、日光浴が不足しがちな時は、ビタミンDを多く含む魚やキノコ類で、意識して献立にきちんと取り入れて欲しいね。
ビタミンDを含む魚類

出典:公益財団法人骨粗鬆症財団

ビタミンDを多く含むキノコ類

出典:公益財団法人骨粗鬆症財団
ビタミンD 18歳以上 一日の目安量
8.5μg/日
(日本人の食事摂取基準2020)


博士、鮭缶や鯖缶でもいいのですか?

この時期、買い物回数を減らすためにも缶詰をうまく使いたいね。

この間、実家の母が、鯖缶を沢山送ってくれたので、それを料理に使います。
博士のおすすめ料理はありますか?




インスタにばえる料理をアップするので、博士も見てくださいね。





森美奈子プロフィール
摂南大学 農学部 食品栄養学科 専任講師 / 管理栄養士
専門は栄養教育、人々に栄養のことを分かりやすく楽しく伝える方法を日夜研究中です。
- (0)
いいね!
<お願い>
・コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
結構難しい