2021年05月31日
「知っ得栄養学」番外編 ~ダイエットをしようかと悩んでいるいずみちゃん~
じゅずつなぎコラム

摂南大学 農学部 食品栄養学科 専任講師 / 管理栄養士
森美奈子
ふだんは「知っ得栄養学」の講義を専攻しているいずみちゃん。最近の気になっていることは...。

運動不足で1年間で体重が3キロも増えてしまったいずみちゃん。そろそろ夏に向けてダイエットしなければと思い始めました。
ただ、健康に関する授業で、BMI(体格指数)※が18.5以下の人はダイエットをしてはダメと学んだことを思い出したので、自分のBMIを計算してみました。

BMI = 体重kg ÷ (身長m)²
いずみちゃんのBMI=48÷(1.6✕1.6)=18.75
※BMI(Body Mass Index)は、体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数です。
成人ではBMIが国際的な指標として用いられています。健康を維持するためには日頃からBMIを把握することが重要です。疾病率が最も少ない、理想的なBMI値は「22」とされています。
日本肥満学会の判定基準
BMI値 | 判定 |
---|---|
18.5未満 | 低体重(痩せ型) |
18.5~25未満 | 普通体重 |
25~30未満 | 肥満(1度) |
30~35未満 | 肥満(2度) |
35~40未満 | 肥満(3度) |
40以上 | 肥満(4度) |
調べてみると、いずみちゃんは、一応普通体重に入っています。
「ダイエットしてもいいのかな?」
「うーん。もっと細いほうが、キレイに見える!?」
そこで、えいよう博士とも親しい管理栄養士の美奈子先生にメールで相談してみました。

いずみちゃんのBMI値では、ダイエットをする必要はまったくないですよ。むしろもう少し体重を増やしてもいいくらいです。この時期は、免疫力を低下させないためにも、しっかりとエネルギーとたんぱく質を摂りましょう。
というお返事でした。
聞けば、パリコレのモデルさんは、BMIが低い方はファッションショーに出場できないとか。
美奈子先生に、必要なエネルギー量と免疫力を低下させないためのたんぱく質の量を教えてもらいました。
いずみちゃんの場合は、推定エネルギー必要量(kcal/日)は1日に2,000kcalで、たんぱく質量は50g。1日のエネルギー量のうち、たんぱく質から摂るエネルギーの比率は13~20%必要ということで260kcal~400kcalでした。
出典:㈱学建書院,日本人の食事摂取基準(2020 年版)の概要,p10、p11さっそく「食品成分表」で昨日の食事を計算してみると、エネルギーは約1600kcal、たんぱく質量は30gくらいしか摂れていません。

どちらも不足しています。

ダイエットをすると身体を作るために必要なたんぱく質も不足してしまいがち。
特にとても大事な免疫抗体を作るのに欠かせないたんぱく質は、むしろ多い目に摂った方が良いですね。
たんぱく質の1日の摂取量の目安例は、
•肉(60g) •魚(40g) •卵(1個) •豆腐(1/3丁) •納豆(1パック) •乳製品(牛乳コップ 1杯) ですよ。
昨日の食事の場合は、夕飯にごはんを食べていなかったので、あともう1杯のごはんと、納豆に卵をつけることで、エネルギーとたんぱく質不足も解消することが分かりました。


たんぱく質、とっても大事です。生協のチラシにもありました「サラダチキン」もお勧めですね。
また、免疫については「知っ得栄養学 その6」を復習してくださいね。
これまでの「えいよう博士といずみちゃんの知っ得栄養学」
一覧はこちら
森美奈子プロフィール
摂南大学 農学部 食品栄養学科 専任講師 / 管理栄養士
専門は栄養教育、人々に栄養のことを分かりやすく楽しく伝える方法を日夜研究中です。
- (0)
いいね!
<お願い>
・コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
ダイエットしようと自己流で始めましたが…
緊急事態宣言が解除されたら、テニスも再開して体を思いっきり動かしたいなぁ!