2021年08月02日
家事はもっと自由でいい! (2)お悩みにお答え
(初掲載「機関誌いずみ」2019年7月号より)
前回は、「家事は楽しく生活するための目的ではなくて手段」「自分のことを自分でする"自事"の集まり」など、家事がラクになる視点や考え方をお届けしました。
今回は組合員のお悩みへのアイデア例。ここにも考え方のヒントがいっぱいです。
ひき続き、家事ジャーナリスト・山田亮さんにお話をうかがいます。
(1)くらしを豊かにする「楽家事(らくかじ)」
お話を聞いたのは...

家事ジャーナリスト
山田 亮さん
1967年生まれ。家事・育児をこなすスーパー主夫として、自身の経験をもとに講演活動を行う。新聞や雑誌での執筆、テレビ出演も多数。妻、大学生の娘の3人家族。
● 目次
● 献立がマンネリ化してしまいます
脱マンネリのポイントは、料理を「素材」「調理法」「味付け」の3つに分けて考え、それぞれの種類を増やすことです。例えばじゃがいもさえ煮込んでおけば、洋風の味付けでシチューに、和風の味付けで肉じゃがに変身するように、掛け合わせ次第でいくつものバリエーションが生まれます。
また出し方を工夫するのもマンネリを防ぐコツ。お弁当にしたり、盛り付けを変えてみたり、ベランダで食べたりすることで、いつもの味が新鮮に感じられますよ。


マンネリ化はだめじゃない♪
外食やコンビニご飯が増えたいま、家でしか食べられない味は貴重になっています。見方を変えると、マンネリ=その家の文化、家庭の味ともいえるのです。みなさんにも、子どものころに食べた料理が無性に食べたくなった経験があるのではないでしょうか。

山田さんオススメ!
5分で完成、お手軽パラパラチャーハン

材料
ご飯、卵、冷凍ミックスベジタブル、冷凍バラミンチ
作り方
①ボウルにご飯と卵を入れ、混ぜ合わせてからフライパンで炒める
②冷凍ミックスベジタブルと冷凍バラミンチを加えてさらに炒める
ポイント
・カレー粉やコンソメ、ケチャップなどで味付けのアレンジは自在
・卵が米一粒一粒をコーティングすることでパラパラな仕上がりに
・包丁いらず、洗い物も少ない
・炭水化物、たんぱく質、野菜が一度に摂れる

● 片付けてもすぐに散らかってしまいます
整理整頓のコツは、どこに何を収納するか、使いやすさを考えてモノの配置を決めることです。専用の場所があれば、使った後は元の場所に戻すだけなので片付けもラクに。使用頻度が高くて置きっぱなしにしやすいものは、用意した箱にまとめて入れておくのもおすすめです。
おすすめの方法
◎時期を決める...例えば、「1か月に1回、いるものといらないものを分別する」、お子さんなら「テストが終わったら片付ける」など、いつするかを明確に
◎グラフをつける...部屋を片付けた日付や、何日後にどれくらい散らかっているかを記録。片付けが必要なサイクルを把握できます
● 書類が捨てられません
1年間手をつけなかった書類をその後使う可能性は、1%以下という調査結果があります(米国の記録学会NAREMCOの統計より)。「いつか見返すかも」と捨てられないなら、写真を撮ったりスキャンしたりしてデータで保存しておきましょう。

● 子どもの作品の置き場所がなくなってきました
写真や動画にして残す方法がおすすめ。作品そのものより価値があるのは、それを作った時の子どもの姿です。特に動画は、服装、髪型、声、喋り方、表情など伝わる情報が多いのもポイント。「何を作ったの?」「頑張ったところは?」「先生は何て言っていた?」など親がインタビュー形式で質問してあげると、自然な姿が引き出せます。1~2分以内におさめると見返すのもラクですよ。

楽家事の特集、いかがでしたか。
「私はこうした方が都合がよさそうだな」
「ここに置いているけど、こっちでもいいかも」
家事で気になる所を、家族であらためて出し合うのもいいかもしれませんね。
視点を少し変えるだけでラクになったり、具体的な方向を家族で共有できそうです。
家事は楽しく生活するための「手段」。
ラクな気持ちで、家族みんなで、わが家なりの家事を楽しみませんか。

- (0)
いいね!
<お願い>
・コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
コンテンツへのコメント
- 2021年8月 3日 07:47
- ふうちゃんばぁば
あと何年かで夫が定年退職
その後の家事分担を練習中です
平均的な男性(?)より家事は出来る夫ですが
私からするとまだまだ…と思える事が多くてつい口出ししてしまう。。
とりあえず私から変わらなくては!
褒める褒める…呪文のように。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年8月 2日 17:18
- ぱくちゃんのママ
献立はマンネリでいい、ほんとその通りだと思います!作る側の自分としては、何か目新しいメニューを‥と思ってしまうけど、主人も2人の息子も、結局食べ慣れたいつもの献立がいいみたいです。それも普通の炒め物とか、いつものマヨネーズのサラダとか。作り慣れてると味も安定してるからかな‥。
- (0)
いいね!
- 返信
家事をゲーム感覚で捕らえ、部屋の掃除する時は、ロックの曲でする。
洗濯物を干すのに、何分かかる