2020年11月23日
おいしくお米を食べよう! (3)おいしく食べるエトセトラ

(初掲載「機関誌いずみ」2019年9月号より)
● 目次
● ふっくらおいしいご飯の炊き方
① お米はきちんと計量する
② 研(と)ぎ洗い
・お米が入ったボウルにたっぷり水を入れて、さっとかき混ぜてから水を捨てます。
※無洗米はこれだけでOK→③へ

1回目は軽くなじませる程度でかまいません。乾燥しているお米に長時間水を含ませると、肌ヌカまで吸収してしまいます。
・「水をためて4~5回かき混ぜ、研ぎ汁を捨てる」を4回ほど繰り返します。

透明になるまで繰り返さなくもかまいません。やさしい力加減で洗いましょう。力を入れすぎるとお米が割れてしまい、パサパサ食感の原因になります。
③ お米を30分~1時間水に浸してから炊く

時間を置くことで、炊き上がりの柔らかさが増します。
※水を目盛りより少し多く入れると柔らかめに、少なく入れると固めに炊き上がります。
④ 炊き上がったらすぐに炊飯器のふたを開けて水分をとばす

⑤ 空気を入れるようにしてしゃもじでご飯をほぐす
⑥ 蒸らして完成
● お米の正しい保存方法
●保存期間は1か月が目安です(冬場は2か月)。
●風通しがよい冷暗所で保存しましょう。シンク下は湿気が多く、カビが生える可能性があるので気を付けて。

●洗剤などにおい移りするもののそばに置かないようにしましょう。

●冷蔵庫で保存する際は水気に注意。ドアの開け閉めが多いと、水滴が溜まりやすくなります。
●米びつやハイザーに入れるのがおすすめ。米袋のまま置いていると、穴から虫が入ってしまうことも。

新しく購入したお米は継ぎ足さず、容器を洗ってから入れましょう。新米なのに虫がわいていたら、古いお米が残っていた可能性が考えられます。
● お米にまつわるQ&A
あまったご飯をおいしく食べるには?
炊飯器にあまったお米は、熱いうちにラップにくるんで冷凍しておきましょう。食べる前に電子レンジで温めればおいしくいただけます。

半年前に購入したお米は食べられますか?
食べられますが、空気に触れて酸化し、水分量が少なくなっています。そのまま食べるより、チャーハンにするなど調理するのがおすすめです。


/
正しく保存して、
おいしく炊きましょう♪
\
宅配商品部部長
米・農産担当バイヤー
乾 始さん
おいしいお米やおいしいご飯に出会うとちょっと感動することありますよね。おかずもよりおいしく感じられるような気がしたり(^^)。
あらためて、毎日の食事の楽しみの一つにお米の味わい、加えてみませんか。
お米の予約登録はいかが?
いずみ市民生協ではお米の予約登録をしています。
予約登録のために育てられた通常では手に入らないお米や、毎月違うお米が届く「人気銘柄味比べコース」など、楽しさと便利さを兼ね備えた予約登録。
気になる方はぜひお米の予約登録ページをご覧くださいね。

- (0)
いいね!
<お願い>
・コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
昨年の夏に炊飯器を20年ぶりに買い替えたのがきっかけで?お米の食べる量が増えたみたいです。お米がほんとにおいしいです。炊き立てのおにぎり最高。