投稿ルームカテゴリー

記事カテゴリー

ホットワード

2021年06月07日

「伝える」を「伝わる」に(前編)~誰もが表現者になれる時代~

事業プロデューサー / 大阪芸術大学 デザイン学科 講師
山本あつし

2020年は、世界中の人々にとって忘れられない変化の年になったと言えるでしょう。人との接触や移動が制限され、マスク越しの会話があたりまえになるなど、これまでとは違う「新しい生活様式(ニューノーマル)」が求められるようになりました。そして働く人たちの間ではテレワークが急速に普及し、オンライン授業を取り入れる学校が増えるなど、非対面の対話の機会が増えたいま、限られた視覚・聴覚情報から相手の意図を読み取り、こちらの考えを的確に伝える力が必要とされています。

新型コロナウイルスの影響で、筆者も大学での授業はほぼオンラインに。
2020年はコミュニケーションのあり方が劇的に変化した一年だった。

一方、twitter、Facebook、instagram、YouTube、LINE、そしてclubhouseといった様々な種類のSNSがこの15年ほどで次々に登場し、個人でも手軽に情報発信できるようになりました。中でも、自主制作動画を公開することで広告収入を得る「YouTuber」と呼ばれる人たちは、その象徴的存在と言えます。日常生活を紹介するVlog(ビデオブログ)、テレビのバラエティ番組のような企画もの、商品紹介やレビュー、すぐに役立つハウツーもの、歌ってみた踊ってみたなど「やってみた」系、そして世界的に視聴者が多いとされるゲーム実況など、その種類は実に様々です。

アメリカの経済誌『フォーブス』によると、2020年の「最も稼ぐユーチューバー」ランキングで首位に輝いたのは、ライアン・カジくんという9歳の少年だったそう。ちなみに、彼の年収は2950万ドル(約30億5000万円)とのこと。新型コロナウイルスの影響による巣ごもり需要もあって、より人気を集めているユーチューブですが、まだまだ新たなスターがここから生まれる予感がします。

インターネットを使った資金調達の仕組みであるクラウドファンディングも、この10年で一般的なサービスになりました。2020年は、クラウドファンディングを使って新型コロナウイルス感染症拡大防止に取り組む活動を支援する「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金」が、6億9500万円の寄付金を集めて話題になったり、打撃を受けた地域の飲食店やその他の施設などを応援するプロジェクトもたくさん生まれました。

新しい商品・サービスのアイデアを持っている人や、社会課題を解決したいという想いを持った人が、金融機関や大資本家に頼らずとも、自らのビジョンを発信し、それに共感した人であれば誰からでも支援してもらえるというこの仕組みは、今後もさらに広がっていくと予想されます。

インターネットの発達により到来した、誰もが表現者になれる時代。新型コロナウイルスの影響によってその流れはますます加速し、より高度なコミュニケーションスキルが求めらるようになったと感じます。考えていることや思っていることをただ「伝える」だけでなく、伝えたいことが相手にしっかりと「伝わる」ことで、思い描いたことを実現する。そのために必要なこととは?次回は、ポストコロナ時代のコミュニケーションについて考えたいと思います。

<お願い>

・コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。

・個人情報の書き込みはご遠慮ください。

・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。

・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。

写真を追加する

投稿する

コンテンツへのコメント

  • 2021年6月27日 14:53
  • モリモリ

携帯電話・インターネットが当たり前の時代。ついていくのに四苦八苦。色々な申請手続き・ワクチンの予約などもインターネットから・・・ これからの世の中生きていけるのか不安です。

  • 2021年6月 9日 14:52
  • にゃんこさん

新しい生活というと 良いイメージですが、人を分断する嫌な生活です。ただ創造性は養われる。伝わり方も人により様々で難しいですね。

  • 2021年6月 9日 05:06
  • ころまま

怖い気がします。善意ばかりじゃなく、ひょっとしたら人を傷付けるかも知れないと考える事も要求されます。発信する前に何処までも広がっていく情報の怖さを感じて欲しいです。

  • 2021年6月 8日 19:20
  • DAISY

自分の気持ちを伝える事も大切ですが、その言葉が人を傷つける事が良くあります。取り返しがつかない事もあります。自分がそう言われてどんな気がするのかをよ-く考えて発信するべきです。

  • 2021年6月 7日 19:52
  • まーちゃん

伝えるためには、相手の話をしっかり聴くことが大事かなと思います。価値観の交流が多様性を認めることにつながるのだと思います。

POST ROOM投稿ルーム