健康 2022年06月20日 無塩生活 じゅずつなぎコラム 愛知淑徳大学 教授 / 管理栄養士東山幸恵 「高血圧を予防するためには薄味で」よく聞くフレーズですが、本当に減塩すると血圧が下がるのでしょうか? 麺類は塩分多め料理の筆頭。…
健康 2022年05月16日 「知っ得栄養学」番外編 ~郷土料理でポリ袋クッキングにチャレンジするいずみちゃん~ じゅずつなぎコラム 摂南大学 農学部 食品栄養学科 専任講師 / 管理栄養士森美奈子 いずみちゃんはこの春無事に大学3年生に進級しました。1人暮らしも3年目に入り、お料理の腕も自分でアレンジを加えて…
健康 2022年04月18日 春の「豆」をいただきましょう じゅずつなぎコラム 京都文教短期大学 教授 / 管理栄養士小椋真理 春は新芽が芽吹く季節。入学、入社など新しい一歩を踏み出された方もいらっしゃるのではないでしょうか?近年の温暖化で春を感じる期間が短…
健康 2022年03月21日 美味しいエキス料理 じゅずつなぎコラム 愛知淑徳大学 教授 / 管理栄養士東山幸恵 その昔、こんな授業がありました。 先生が水がいっぱいに入った大きな水槽を持ってきて、「ここに魚は住めるでしょうか?」みんなの答えはもち…
健康 2022年02月28日 「知っ得栄養学」番外編 ~リボベジにチャレンジするいずみちゃん~ じゅずつなぎコラム 摂南大学 農学部 食品栄養学科 専任講師 / 管理栄養士森美奈子 ネットで"リボベジ"を知ったいずみちゃんは、食費の節約になると思ってチャレンジすることにしました。"リボベジ"と…
健康 2022年01月17日 体を守る大切なビタミン じゅずつなぎコラム 立命館大学 准教授 / 管理栄養士 / 健康運動指導士日本サッカー協会公認C級コーチ/ NSCA-CPT保井智香子 ビタミンといえば、どのようなビタミンを思い浮かべますか? ビタ…
健康 2021年12月20日 お正月は、お菓子で贅沢しませんか? じゅずつなぎコラム 京都文教短期大学 教授 / 管理栄養士小椋真理 2022年もコロナ禍でのお正月を迎えることとなりますが、みなさま、どのようなお正月を過ごすご予定ですか? わが家では新年を迎えるに…
健康 2021年11月15日 「知っ得栄養学」番外編 ~かぼちゃ丸ごとクッキングにチャレンジするいずみちゃん~ じゅずつなぎコラム 摂南大学 農学部 食品栄養学科 専任講師 / 管理栄養士森美奈子 先日、実家のお母さんが送ってくれた荷物の中に、かぼちゃが丸ごと1個入っていました。かぼちゃは大好きないずみちゃん…
健康 2021年09月20日 減塩するための工夫点 じゅずつなぎコラム 立命館大学 准教授 / 管理栄養士 / 健康運動指導士日本サッカー協会公認C級コーチ/ NSCA-CPT保井智香子 食塩はなぜ摂りすぎるとよくないのでしょうか? それは「食塩の摂…
健康 2021年09月06日 色と栄養 じゅずつなぎコラム 愛知淑徳大学 教授 / 管理栄養士東山幸恵 勤務先の大学では、座学だけでなく、実習も担当しています。その実習では、例えば病院などで提供する食事を想定して献立を立て、それを実際に調…