健康 2020年07月01日 自宅でできる! ロコモを防ぐ運動法 その3 (初掲載「機関誌いずみ」2015年11月号より、2018年4月13日「健康わっか」で一部加筆) 「ロコモティブシンドローム」をテーマにした特集、最終回の今回は、トレーニングの続きと、Q&Aで…
買い物/料理 2020年06月29日 梅ジュースづくり じゅずつなぎコラム 京都文教短期大学 教授 / 管理栄養士小椋真理 梅雨の季節となりました。この季節、我が家では梅酒や梅ジュース、梅ジャムを作って夏を乗り越える準備を始めます。 写真を撮り忘れてしま…
健康 2020年06月24日 自宅でできる! ロコモを防ぐ運動法 その2 (初掲載「機関誌いずみ」2015年11月号より、2018年3月30日「健康わっか」で一部加筆) 前回は、「ロコモティブシンドローム」がなぜ認知症や介護が必要な状態につながりやすいのか、またロコモチェ…
くらし 2020年06月22日 変化したマスク生活のルーティーン じゅずつなぎコラム 愛知淑徳大学 教授 / 管理栄養士東山幸恵 マスクが日々のくらしの必需品になり、私のなかで「耳」の役割が増大しています。メガネをかける、イヤホンをつける、時にはイヤリング、そこに…
健康 2020年06月17日 自宅でできる! ロコモを防ぐ運動法 その1 (初掲載「機関誌いずみ」2015年11月号より、2018年3月7日「健康わっか」で一部加筆) 現在、介護を必要とする人の数はおよそ600万人。 これは、65歳以上の5人に1人という割合です。 介護予…
買い物/料理 2020年06月10日 一汁一菜でも大丈夫な理由 じゅずつなぎコラム 健康食育シニアマスター / 管理栄養士國枝加誉(くにえだかよ) (初掲載:2018年7月13日「健康わっか」) 栄養バランスの良い食事の代表格として知られている一汁三菜。主食(ご…
買い物/料理 2020年06月03日 悩まない献立づくりの秘訣 ~書き出してチェック じゅずつなぎコラム 京都文教短期大学 准教授 / 管理栄養士森美奈子 (初掲載:2018年5月11日「健康わっか」) さて今回は、悩まない献立作りの具体的な秘訣策をお伝えします。 献立作りの流れは、…
くらし 2020年06月01日 えいよう博士といずみちゃんの知っ得栄養学 その4~自粛生活を頑張っているいずみちゃん~ じゅずつなぎコラム 摂南大学 農学部 食品栄養学科 専任講師 / 管理栄養士森美奈子 登場人物 えいよう博士栄養学の博士 いずみちゃん大学入学と同時に1人暮らしを始めた大学1年生の女子大生 ● 自粛…
買い物/料理 2020年05月27日 悩まない献立づくりの秘訣をお伝えします じゅずつなぎコラム 京都文教短期大学 准教授 / 管理栄養士森美奈子 (初掲載:2018年4月13日「健康わっか」) みなさんは、ご家族とこんな会話をしていませんか? 「今晩、何が食べたい?」「別に…
くらし 2020年05月18日 花のリレー じゅずつなぎコラム 京都文教短期大学 教授 / 管理栄養士小椋真理 今年は新型コロナ感染症拡大の影響で、例年にない春となりました。季節が巡る中、お花見には行けませんでしたが、我が家では例年と変わらず…