2021年09月06日
困ったやさい投票結果発表! ≪LOVEやさいPROJECT≫

8月に募集をした『困ったやさい』
投票いただいた数はなんと合計626票!
みなさんありがとうございます。
やはりそれぞれのご家庭で様々な『困ったやさい』があるようですね。
早速ですが、結果を見ていきましょう!


第1位 カリフラワー(128票)

第2位 ピーマン(56票)

第3位 小松菜(55票)

第4位 ナス(48票)
5位以下はこちら。
5位 しいたけ(45票)
6位 にんじん(43票)
7位 かぼちゃ(39票)
8位 ブロッコリー(35票)
9位 とまと(31票)
1位~9位までの『困ったやさい』たち。
1位はなんとカリフラワー。
アンケートでは味よりも「使い方がわからない」との声が多数でした。
・どんな料理にしたらいいかわからない。ブロッコリーならよく使うのですが。
・料理方法があまり浮かばないし 家族が好きでない。
・ゆでたり、シチュー以外に、使い道が思い浮かばないから。
なるほど、それで1位だったんですね。
カリフラワーをよく使われる方は、レシピや使い方をぜひ投稿してくださいね。
使い方投稿はこちらから

みなさんからたくさんの投票と困ったやさいへの思いをいただきました。
一部ではありますが、ご紹介します。
もしかしたらみなさんと同じような悩みをもっている方もおられるかもしれませんね。
カリフラワーの困ったポイント



ピーマンの困ったポイント



小松菜の困ったポイント



ナスの困ったポイント



たくさん投票いただきありがとうございました。
他にも、みなさんの『困ったやさい』について下のコメント欄に投稿してくださいね。

今回のランキングで2位~4位だった『困ったやさい』のレシピを公開!!

2位 ピーマン

3位 小松菜

4位 なす
まだまだ続いていくLOVEやさいプロジェクトをお見逃しなく!
プロジェクトについて- (0)
いいね!
<お願い>
・コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
コンテンツへのコメント
- 2021年10月11日 18:57
- はな
カリフラワーは子ども時代食べたことがない野菜ゆえ、購入も敬遠。色々な調理法ためになりました。ちなみに整形外科に入院中、病院食のはほぼ毎日のようにカリフラワーがでてきて、煮物、酢のもの等々で。季節外れの時期ゆえ冷凍品と思いますが、あまりにも続くので、栄養成分等検索。栄養も豊富しかもダイエットにもいいとのことで、退院したら購入をと思っていましたが、消費者が少ないせいか目につきません。購入出来たら、美味しく調理したいです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月21日 16:18
- J.U
カリフラワーのグラタン
①カリフラワーは柔らかく茹で塩で味付け②ベーコンと炒めた玉ねぎをグラタン皿の底に敷き、その上に味付けしたカリフラワーを乗せ、とろけるチーズを乗せて焼く
カリフラワーの甘酢漬け
カリフラワーを茹でて甘酢に漬ける。お好みに鷹の爪などを入れても可。お弁当の箸休めにもなります。
カリフラワーはダイエットにも良いです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月21日 09:34
- myu~
やはり人それぞれなんですね
小松菜が3位に入っていてびっくりしました
私は毎朝、スムージーにして飲んでいるため欠かせない野菜です
ほうれん草より癖が無く美味しいです
苦手な方は冷凍の小松菜を使ってみてください!
簡単でより癖が無く、揚げと炊くのはもちろん、チャプチェ、炒め物、スープ、お浸し
何にしても美味しいです
我が家では、食卓に上がる青菜ではダントツ1位です!
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月18日 11:47
- チェリーママ
カリフラワー…子どもの頃は給食くらいでしか食べたことがなく、なんとなく苦手でしたが、カリフラワーのポロネーズ風を作って食べてみたらめちゃくちゃ美味しかったです。
カリフラワーを洗って包丁で刻み、フライパンでバターと炒めてハーブソルトで味付けするだけ。付け合せにピッタリです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月17日 20:32
- スヌピー
小松菜はほうれん草より鉄分があるのを知ってから積極的に摂るようにしてます
私も最初は煮物かおひたししか分からなかったですけど某しゃぶしゃぶ店でお鍋の材料として使ってみたら
美味しかった油との相性がいいんですね
長く煮ると苦みが出るからサッと煮る方が美味しいです
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月17日 13:12
- みーち
しめじWを買います。いっぺんに使わないけど、ほぐしめじを見てからは石づきを取ってさっと使えるように。たくさん使いたい時にWパックは有り難いです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月16日 16:05
- pfwfr8642
買ってよかった野菜。ゴーヤです。ゴーヤは縦半分に切、中のわたと種をとり、薄く切ります。サッと湯通しして、粗熱をとるか水道水にくぐらせて熱をとり、かたく絞ります。きんぴらの要領で、ごま油で炒め、砂糖と醤油で味をつけてできあがり。醤油のかわりに白だしやめんつゆを使っても良いですよ。苦味がやわらいで食べやすくなります。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月16日 13:05
- もも
カリフラワーは私は嫌いな野菜の1つだったのですが、素揚げか、少し衣をつけて揚げてみてください!この上なく美味しくなります🤤軽くカレー味にしてみたり、マヨネーズ系のディップにもよく合います。
騙されたと思ってお試しあれ。
ちなみに私はいま、大好物です💕
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月14日 17:41
- Y.O
最近のピーマンは苦みも無く食べやすくなっていますが、それでも苦手野菜にランクされているのですね。細かく刻んでお好み焼き、焼きそば、チャーハン、ハンバーグ、等子どもの好きな料理に混ぜて使うと食べられるようになりました。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月14日 16:40
- ももぷー。
ナスは料理する前にレンチンして柔らかくしておくと少しの油で調理できますよ。
ピーマンは簡単なので是非家庭菜園で育てて下さい。
市販のピーマンより皮の薄いクセのないピーマンができます(栄養不足?)
カリフラワーは高いので最近は買っていませんね。
なくても困らないし( ̄▽ ̄;)
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月14日 09:41
- さつきちゃん
大抵、一玉買うので残りますよね。
さっと湯がいて、甘酢漬けにします。ガラス器に入れて冷蔵庫保存。そのままでも美味しいし、サラダや酢の物の付け合わせ、お弁当の隙間にも使いました。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月13日 17:35
- 編み物ガール
なすびは普通に油で焼いて、自分で作った柚子味噌で食べるのが一番好き、カロリーとか考えたことなかった❗お肉に比べたらましでしよ 炊いても油なしで焼きナスでもなすび大好き
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月13日 16:59
- 小町
すごく簡単ですがナスを適当に切ってタッパーに入れてレンジでチン。市販の田楽味噌や生姜醤油などをつけて食べます。
冷蔵庫で冷しても美味しいし簡単ですよ。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月13日 01:05
- ふうちゃん
子どもの頃から父が畑でカリフラワーを作っていたので、我が家では定番にクリームシチューや煮物によく使っています。煮物は玉ねぎ、お肉と一緒に肉じゃが風な味付けにすると、カリフラワーに味がしみて美味しいです。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 9日 18:57
- 羽曳野の道
湯がく時に酢を少し入れると、より白く茹であがる。その間にマヨネーズ+カレーパウダー+醤油少しを混ぜた中に合える。
ブロッコリーと二色出せばカラフル。
- (0)
いいね!
- 返信
カリフラワー子供の頃父が作っていて、何とか食べていましたが、美味しくなく病人食みたいでした。
今から50年程前の事ですが。
当時農家で一般的な農作物ではなかった様です。