2019年12月23日
フルーツたっぷり♪レアチーズケーキ
● 幸恵先生監修 健康レシピ

愛知淑徳大学 健康医療科学部 教授 / 管理栄養士
東山幸恵
12月のテーマ
お酒と一緒にいただくパーティーレシピ
年末年始、お酒を飲む機会が多くなる季節ですね。お酒には気分をリラックスさせる効果があり、パーティーがさらに華やぐアイテム。ただし楽しく飲むには少し工夫が必要です。
アルコールは主に胃と小腸上部で吸収され、消化を受けることなく約1~2時間というスピードでほぼ全量吸収されます。しかし急激に血中アルコール濃度が上がると悪酔いの原因に。悪酔いを防ぐには、腸に一気にアルコールが流れ込まないよう、胃に留める時間を長くして吸収速度を抑えるのがポイントです。空腹のときに飲まない、少し脂肪を含むおつまみと一緒に飲む、などがよいでしょう。肝臓を守るたんぱく質やビタミン類もおすすめです。
自分に合ったほどよい量で、美味しいお酒を楽しみましょう。
● フルーツたっぷり♪レアチーズケーキ

〔調理時間〕約60分(冷やし固める時間を除く) 〔エネルギー〕364kcal(1人分) 〔塩分〕0.5g(1人分)
焼かずにできる簡単レアチーズケーキをシナモン・ナッツ・ドライフルーツを加えた生地でクリスマス仕様にアレンジ!フルーツもたっぷり添えて、ビタミンやアントシアニンも摂りましょう!
材料(直径11cmセルクル・4人分)
<チーズ生地>
クリームチーズ...200g
砂糖...35g
ヨーグルト...80g
生クリーム...50g
ゼラチン(粉)...4g
水...大さじ2
<クッキー生地>
ビスケット(全粒粉)...2枚(30g)
ミックスナッツ...10g
レーズン...8g
シナモン...適量
バター...10g
<トッピング>
いちご...3個
ブルーベリー(冷凍)...8個
パイン(缶詰)...15g
チャービル...適宜
マーマレード...小さじ2
作り方
① クリームチーズとバターは室温に戻す。ゼラチンと水を混ぜ合わせてふやかす。
② 厚手のポリ袋にミックスナッツを入れて麺棒等で叩いて砕き、ビスケットを加えてさらに細かく砕いたら、刻んだレーズン・シナモン・バターも加えて混ぜ合わせる。
③ セルクルの高さより少し長めの幅に切ったクッキングシートをセルクルの内側に巻き(生地が入るとセルクルに密着します)皿にのせたら②を平らに敷き詰める。
④ ボウルにクリームチーズを入れ、砂糖→ヨーグルト→生クリームの順に少しずつ加えてなめらかになるまで混ぜる。
⑤ ふやかしたゼラチンを透明になって溶けるまで電子レンジで30秒程度加熱し、④に加えて混ぜ合わせたら③に流し込む。これを冷蔵庫で2時間以上冷やす。
⑥ ⑤が冷え固まったらセルクルから外し、表面にマーマレードを塗って中央にカットしたフルーツをトッピングし(マーマレードを少しつけて固定すると簡単)、チャービルを飾る。
- (0)
いいね!
<お願い>
・コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
コンテンツへのコメント
レアチーズケーキ、早速材料を買って孫達につくります。喜ぶ顔が浮かんできます。