2020年07月20日
まぐろと納豆のユッケ風
● 幸恵先生監修 健康レシピ

愛知淑徳大学 健康医療科学部 教授 / 管理栄養士
東山幸恵
7月のテーマ
代謝を上げて理想の体に!
人が消費するエネルギーは主に基礎代謝、つまりじっとしていても消費するエネルギーと、活動することで消費する活動エネルギーとがあります。基礎代謝が高い体ということは、じっとしていても消費するエネルギーが多い、つまり太りにくい体と言えるでしょう。
基礎代謝をもう少し詳しくみてみると、脳、肝臓、そして骨格筋で消費する割合がほぼ60%を占め、基礎代謝の多くがこの3つの臓器で消費されていることがわかります。運動やトレーニングで骨格筋を増やすことは基礎代謝を上げることにつながるのです。
それ以外にも、たんぱく質や体を温める生姜などを食事に取り入れることも基礎代謝を上げるポイントの一つ。
運動と食事とキリっと締まった体で夏を迎えたいですね。
● まぐろと納豆のユッケ風

〔調理時間〕約12分 〔エネルギー〕223kcal(1人分) 〔塩分〕1.2g(1人分)
筋肉を作るアミノ酸が豊富で、たんぱく質の代謝に不可欠なビタミンB6を含むまぐろと、エネルギー生成や脂肪代謝に関るビタミンB2を含む納豆の組み合わせで、健康な体作りに。
材料(2人分)
まぐろ(柵)...140g
納豆...1パック(45g)
卵黄...1個
炒り胡麻...小さじ1
<A>
コチュジャン...小さじ1
醤油...小さじ2
砂糖...小さじ1
生姜(すりおろし)...小さじ1/2
にんにく(すりおろし)...小さじ1/2
胡麻油...小さじ1
大葉...4枚
チシャ...4枚
焼き海苔(4切)...8枚
作り方
① まぐろは厚さ7mmの細切りにする。納豆は包丁でたたいて粗く刻む。
② ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、まぐろも加えて和える。
③ 器に大葉→②→納豆→卵黄の順にのせて盛りつけ、炒り胡麻を散らす。チシャと焼き海苔を添える。ユッケを混ぜ、お好みでチシャ・大葉・焼き海苔で巻いていただく。
- (0)
いいね!
<お願い>
・コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
すごく美味しそう!!
納豆とまぐろの組み合わせはびっくり。
さっそく食べてみたいてす。