- 2021年10月28日
子どもとのスマホのルール、どうしてる?

子どものスマホデビューは、否応なしにやってくる時代...。
そんなときに気になるのが、子どものスマホへの接し方。依存やネット被害、SNSトラブルなど、不安も多いし...(>_<)
そこで、みなさんのおうちのスマホルールについて、交流しませんか。
それぞれのおうちの「こうしてます」の声や理由など、教えてください。
●どんなルールがありますか?(それともなし?)
●どうやって決めましたか?(子どもとも相談? 何かを参考に?)
●ルールが守れなかったとき、どうしてる?
その他、ルールへの親のかかわり方など、なんでも幅広くお待ちしています。
何歳ころから、どういう背景でスマホデビューになったかもあればイメージしやすいので、よろしければぜひ☆
※コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます(コミュニティ・ガイドラインに適さない場合は公開されません)。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
<お願い>
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
- (0)
いいね!
- コメント(8)
コンテンツへのコメント
- 2021年8月15日 18:01
- ままママ
中学一年生 でスマホデビュー
スクリーンタイムで夜は9:30までスマホ可にしていたのに
クラブの連絡が遅くにLINEでくるのでその度に少し延長。
スクリーンタイムギリギリまで使い続けるので毎回ケンカ。
スマホ買ってから娘とは会話がほとんどなくなりました。時間にもよりルーズになりました。
そんな年頃かもしれませんが、なんだか大金出してストレスを増やしているようで納得行きません。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年8月 5日 17:29
- haru
まだスマホは持たせていません。いけるところまで、キッズ携帯でいこうと考えています。せめて小学生の間は。スマホを持たせても、悪影響しかない気がして。本当に必要な時が来れば、持たせようと思います。
親のスマホを触るときも、必ずそばにいる時のみ貸すようにしています。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年8月 4日 19:17
- みかん
3歳の子には外食などで待ち時間が長い時と、毎週土曜日の午前中テレビに繋いで動画を見せています。
いずれスマホやタブレットは使うことになるので、禁止はしていません。おままごとや歌などが好きで、時間を決めて楽しむようにしています。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年8月 3日 09:36
- みかん
3歳の子には外食などで待ち時間が長い時と、毎週土曜日の午前中テレビに繋いで動画を見せています。
いずれスマホやタブレットは使うことになるので、禁止はしていません。おままごとや歌などが好きで、時間を決めて楽しむようにしています。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年8月 2日 21:45
- くろねこ
初めて手にする携帯がiPhoneの世代だと思います。フィルターを利用して安全に使って欲しいし、子供主体で決めたら良かったかなーと郊外しています。今はスマホを教わる立場になりました。リスクもありますが詳しくなるメリットもあるからガチガチルールは避けたい所ですね。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年7月 6日 14:31
- あいりん
5歳、4歳、2歳の母です。
子供にはスマホ、タブレットは触らせていません。
たまに、学習教材を見せる時もありますが、操作は私がしています。
小学校に入ったら、必ず使うことになるし、そこできちんと使い方を教えて貰ってから使い出せばいいと思います。慣れの問題ですので、今のところ、無理に慣れさせておく必要はないと思います。
プログラミングの学習もタブレットではなく、プリントなどの紙面上で少しずつしていけば、学校の授業位は問題ないと思います。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年6月10日 06:50
- ぱひんちゃん
学校の授業でスタディサプリというアプリを使っているので、スマホが必要なのですが、スマホをさわっているときに勉強をしているのかゲームをしているのかどちらかわからない。
- (0)
いいね!
- 返信
3歳と小2の子供がいます。色々なことに興味があるので、スマホに固執することはないですが、やっぱり一度見始めると夢中でみています。
YouTubeだけでなく、知育アプリなど…
基本的には、私が もうおしまいよ と言ったら、返すルールにしています。