- 2021年10月04日
妊娠中にそろえておいた方がいいものってありますか?

初めての妊娠、久しぶりの妊娠! 不安もあるけど、赤ちゃん用品をながめていると、やっぱりワクワク♪ ...でも、実際のところ、何が必要なんだっけ...?!
そこで、「これは用意しておくといいよ」「こういうのを持ってたらよかった」という子育てグッズを教えてください。
逆に「これは出産後の方がいい!」っていうものもあれば、ぜひ!
※コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます(コミュニティ・ガイドラインに適さない場合は公開されません)。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
<お願い>
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
- (0)
いいね!
- コメント(39)
コンテンツへのコメント
- 2021年10月 1日 08:09
- あかり
絶対なものはほとんどなくて服くらいだと思います。だいたい買わなければよかった〜の方が多いです!抱っこ紐やベビーカーも産まれてからでも遅くないし服でも短肌着は我が家では全く使いませんでした。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月25日 16:58
- あきまま
ミルトン一式。哺乳瓶とミルク缶。あとブラシ。(おっぱい出なかったので)入院中におばあちゃんに買ってもらいました。出る人はいいですが。産後実家に帰る人は自分の服を用意した方がいい。なんにもしてなくておばあちゃんのを借りました。肌着はお下がりがありますが綿100%であまり高価でないものでもよかったかな。退院するときのベビー服ドレスみたいなのもいらなかったかも。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月20日 14:54
- じゃがいも21
お産の時期にもよりますが授乳口があるパジャマがあれば寒くなく授乳出来るのでオススメです。
入院中も肌をほとんど露出せずにすむので。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月15日 20:08
- のんこ
哺乳瓶、乳首2つ。哺乳瓶洗い(電子レンジ対応)。夜は面倒だからほっとけるのは楽ちんよ。着替の服5枚くらい。服装は季節によるし、産まれてから追加でもなんとかなるよ。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月13日 22:11
- チッチッチ
生理用ナプキンです。
他はネットで買ったり誰かに頼んだりできますが、これだけは困りました。
産後に悪露という出血が1ヶ月近く続き、産院でもらった産褥パッドでは足りなくなったので。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月13日 21:26
- ねこ
空気で膨らませるベビーバスがあってよかったと思います!プラスチックのやつは、場所とるし、膨らませるやつは、1人目の後畳んでおいといて、二人目でも使えましたし、プールでも、2人目は,まだ小さかったから、ベビーバスでプールしました!
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月10日 12:55
- ままちゃん
嬉しいから早々と色んなものを買ってしまったけど、焦って買わなくても、産まれたらなんだかんだと周りからのお下がりがあるかも。今時ネットですぐに買えるし。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 9日 21:06
- 7匹の小ヤギ
初めての赤ちゃん ドキドキ 待ち遠しいですね!!
鼻水を 吸ってあげる器具が ありますけど
電動ではなくて 持ち運び出来る コンパクトなのは
重宝しますよ。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 9日 21:04
- よよ
粉ミルク、哺乳瓶、消毒用品は入院前に用意するほうがいい!一人目の時に消毒2時間が間に合いそうになく、先にママになっていた妹が助けてくれました、、、
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 9日 20:18
- can
10月中旬の出産でした。入院中に季節が進み、半袖で十分だったのが、途中から急に寒くなりました。コロナで面会等もできなかったので、念の為、羽織と長袖パジャマを持って行ってたのがかなり重宝しました!
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 9日 16:38
- soneco
哺乳瓶の吸い口です。哺乳瓶はお下がりでいっぱいあったのですが、哺乳口がなくて、退院してから急いで買いに行った記憶があります。何個かあったら、夜の眠い時には洗わず、朝にまとめて洗って楽でした。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 9日 15:16
- なっぴぃ
ベビーベッド、結構良い物を買ったけど、ほとんど1人で寝てくれず…。最初の1ヶ月ぐらいしか使わなかったので、レンタルでも良かったなぁ〜と。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 9日 13:26
- yu
授乳時に乳頭がきれないように馬油を塗ってたえました。出産後、腱鞘炎、首肩こり、ぎっくり腰に続けてなったので、授乳中でも使える湿布も常備しておくと便利かもしれません。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 9日 12:46
- ひまわり
オムツは新生児の間はすぐになくなるので、たくさん必要ですが、ストックのしすぎには気をつけた方が良いかもしれません。うちは3人子どもがいるのですが、3人とも合うオムツが違い、違うメーカーの物を使っていました。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 9日 12:03
- himemaro
ミルクと母乳の混合だったのですが、上の子の時にはなかった液体ミルクがすごく便利でした!
割高ですが、どうしてもしんどい夜間の授乳時や外出の時に重宝しました!
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 9日 11:28
- あゆき
私は3回帝王切開してますが、お腹締め付けるガードル的なのがあるとすごく楽です!ガンガン動けます。ある程度、切ったお腹にも力入れやすいですし、痛みも軽減します。
帝王切開予定の方はおすすめです!
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 9日 11:13
- ややこ
搾乳器は使わなかったので、出産後に必要になってから購入した方が良いと思います。赤ちゃん用の枕も使っていないので生まれてから様子を見て検討しても遅くないと思います。
出産入院中に便利だったのは100均で購入したペットボトルに設置できる蓋付きのストローです!産後の身体がしんどい時に飲みやすく、これは用意してよかったと思いました。
沐浴は空気を入れて膨らますタイプの物を使っていました。軽いので、使用後は浴室内の物干しの上に干しておけました。落ちても傷にならないし、干しておけば邪魔にならずよかったです。赤ちゃんも柔らかいところで沐浴できて気持ち良さそうでした。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 9日 10:43
- pinkviburnum
昨年10月に出産しましたが、やはりコロナ禍で面会など制限が多いので、入院準備は早めに、入念に。洗い替えを持って来て貰えないので、自分のパジャマ、授乳ブラジャーなどは多めが良かったと思いました。あと、差し入れもして貰えないので、入院中に食べる、甘いものを持って来たら良かった~と後悔しました。無印良品のバウムが食べやすく、良かったです。入院中は、ご飯の後にも1本ペロリと食べれちゃってました!
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 9日 10:25
- しお&ここママ
今からの季節やとリップクリームとハンドクリームは必須でした💦
産院が暖房ガンガンなのでめっちゃ乾燥すごくて手もよく洗うので退院する頃にはひび割れちゃってました(´;ω;`)
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 9日 10:19
- まーぼー
自分の入院セット。コロナ禍で家族の面会ができないなど追加で準備できない場合にパジャマが少なくて困ったことが💦
手をよく洗うのであっというまに湿疹になってしまったのでケアセット準備しておけばよかったなーと思いました。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 9日 10:18
- ひなぱんだ
やっぱり“ゆらゆら”バウンサーは強い味方ですかね!
なかなか泣き止まないとか、うとうと寝そうなのに置くと泣いちゃう・・・ってときは、本当に助かりました(^∇^)
- (0)
いいね!
- 返信
- 2021年9月 7日 12:39
- こたママ
車で産院から帰るならチャイルドシートは必須ですね。
ただ、オムツやミルクは産まれてから買いました!ミルクアレルギーがあったら普通のは無駄になるし、身体の大きさによったらオムツのサイズも変わるので。産後の入院中に家族に買ってもらうかポチッとしましょう!
あと肌着とガーゼは大量に使うので、思ってるより用意しといた方がいいと思います!
- (0)
いいね!
- 返信
モノではないけれど。子育てについての、夫婦の価値観とか認識。赤ちゃんのお世話が24時間なこと、手伝うじゃなく夫婦ともにすべきであること、等を、漫画やネット情報等を駆使して、パパに意識してもらっておくと、役に立つ。