投稿ルームカテゴリー

記事カテゴリー

ホットワード

投稿ルーム 息抜きするーむ

  • 2021年10月28日

いっしょに、しんどさ共有 ~介護編~

happykaigo.jpg



ちこママさんからのお声を受けて、このトピックを立ててみました♪
「介護している方のグチ、しんどさ、またはうれしかったことなどをお互いぽちっとつぶやきたいです。」

介護ってしんどいことも多いけど、うれしいことや笑顔になることもありますよね(^^)/
うれしかった出来事も、ぜひおよせください。

※コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます(コミュニティ・ガイドラインに適さない場合は公開されません)。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。

<お願い>

・個人情報の書き込みはご遠慮ください。

・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。

・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。

写真を追加する

投稿する

コンテンツへのコメント

  • 2021年9月30日 23:10
  • どすこい母ちゃん

長生きして死ぬっていいことだな、こんな死に方がしたいなって残された家族に思ってほしい。
今、わたしに出来ることは何だろう。

  • 2021年9月15日 09:47
  • suisenn

私の母も田舎で一人頑張っていますが時々帰省していましたがコロナで回数が減り気になっています
でも元気で介護ができれば親孝行できていいですよね

  • 2020年4月13日 20:45
  • ばーばら

以前、介護にはいつか終わりが来るけれど、介護の終わりは死別です、と書かれた文章を読みました。胸に刺さりました。イライラした時ややるせない時に思い出しています。

  • 2020年3月26日 08:44
  • manai

娘は発達障害。言葉が伝わらないの?気持ちが伝わらないの?しまいには、それは意地悪なの…?と悲しくなります。その答えがないまま、心をなだめ日々を過ごしていく。

  • 2020年3月23日 17:45
  • セダム

自分の母ですが、脳梗塞で倒れて失語症になってしまい、足も不自由です。
この頃は物忘れもひどくなり、何度言っても同じ事をするので、繰り返し同じ説明をしないといけません。しかも言葉が上手く通じないので、何倍も労力がいります。
仕方ない、本人の方がしんどいんだからと思って接してますが、自分の身体がしんどかったり、他の事でストレスがたまっているとついついきつい言い方になってしまします。
いつかは終わりがくるので、後悔しないようと自分に言い聞かせて気持ちを切り替えるようにしています。

  • 2020年2月24日 18:41
  • せやわ

祖母がいよいよ、終末期医療に。と思ったら、父が倒れた!お金で解決できることはそうしなきゃ、みんな共倒れだわ。

  • 2020年2月 3日 15:16
  • わんわんばあば

母親が、くも膜下出血で、脳内年齢が20才上で、脳内年齢、99才なので、同じ事ばかり言う事が、多い。
車の運転も辞めて欲しいけど、本人は、大丈夫と……どうすれば、いいのか、悩んでます。

  • 2020年1月27日 23:13
  • まみやん

65歳の夫は、3年前から、認知症になっています。今年の1月から、デイサービスに、週に二回通うようになり、元気になりました。私も、気持ちが少し楽になりました。

  • 2020年2月 3日 20:12
  • さつきちゃん

>まみやん さんへ
うちの夫も65歳。昨年、脳梗塞で倒れ、高次脳障害で入院中です。退院後、どんな生活が待っているのか、不安が一杯です。

  • 2020年5月 5日 21:21
  • まみやん

>さつきちゃん さんへ
まみやんです。ご主人は、65歳で、私の夫と、同じですね。
私の父は、84歳で亡くなりましたが、自立していたので、夫のことは、不安だらけです。

  • 2020年1月27日 18:16
  • にゃんこ

施設には入っているのですが、面会に行っても娘の私を分からずおばちゃんと呼びます。娘がいることすら忘れてしまっています。少し寂しいですね。年は、103歳です。仕方ないと言えばしかたないですが。

  • 2020年1月20日 19:42
  • みーち

同居してる85歳の父です。食事中のムセが気になります。それ用のお薬をもらってるのでたまには飲んではります。一緒に食事してて気分良くない事もありますが、本人も咳がしんどいやろにと心配です。
ムセにくくなるような予防法て何かありますか?
ただ母が世話をしているので提案する事しかできませんが…

  • 2020年1月22日 08:51
  • まーちゃん

>みーち さんへ
私も96歳の母親がいて姉が世話をしています。私も週数回は覗いて食事介助やトイレの世話をします。一時、意識が低下してもう駄目かと思った事もあり、世話を受けながらも元気な姿は「生命力やな」と感心します。
食時はブレンダーで混ぜたり、水分のものはとろみをつけたりして食べさせています。入院したときに、姿勢をきちんとして、あごを引いてゴックンすることや、1回のゴックンではまだのどに食事が残っていることも多いので、一口に対して2~3度ごっくんを促すことなども聞きました。
お母さんがストレスにならないような介護を思ってらっしゃることと思います。お互い頑張りましょう。

  • 2020年2月 3日 21:25
  • しろ

>みーち さんへ
食事中のムセ、誤嚥もあるので心配ですよね
頭を前に倒す「少しおじぎする姿勢」で食べるとムセにくく、飲み込むときだけ下を向くのも効果的だと看護師さんに聞きました。
あと喉の筋力を鍛えると良いとの事、吹き戻しが良いそうです。

  • 2020年2月10日 15:43
  • ぽんずぅ

>みーち さんへ

舌トレーニング用具の「ペコぱんだ」をご存知ですか?スムーズに食べ物を飲み込めるよう嚥下機能向上のため、舌の筋力アップを目指す用具です。舌の筋肉を強化することで誤嚥性肺炎防止にもなりますし、もしよかったら一度調べてみてください。

  • 2020年1月20日 19:16
  • にゃんこ

103歳の母ですが、施設に入っていますができるだけ週一は顔を出そうと思っていますが、いつも「おばちゃん」て呼ばれます。ちょっと寂しいですね。母の頭の中では、娘の私は、どういう風に見えてるのかしりたいですね。

  • 2020年1月26日 14:05
  • クロピ

おばちゃんと呼ばれて寂しいけど お母さんが 居ること 居て欲しい
人には 羨ましい。多分お母さんは 子供にかえって ホント おばちゃんに 見えてるのかもの。

  • 2020年2月10日 18:28
  • にゃんこ

>クロピ さんへ

  • 2020年2月10日 15:45
  • ぽぽりん

>にゃんこ さんへ
うちの祖母も生きているとき母のことをおばさんと呼んでました。
若いころは思いませんでしたが 50すぎた頃から墓参りに帰省するとあっあの人は○○家の子か孫とはっきりわかるようになりました。遺伝子ってすごいですよね。
きっとにゃんこさんがお母さんの親戚すじのおばさんと似ているのでは。

POST ROOM投稿ルーム