2020年07月06日
お酢のチカラ (1)魅力知っトク!
(初掲載「機関誌いずみ」2017年6月号より)
人類が作った最古の調味料と言われているお酢。
疲労回復をサポートするなどの体にうれしいはたらきがたくさんあるとも言われています。
でも、使い方がワンパターンになりがち...という人も多いのではないでしょうか。
お酢のはたらきや種類、レシピを知って、もっと毎日の生活に取り入れてみましょう。
● 目次
● 体が喜ぶお酢のはたらき
昔からお酢は健康に良いと言いますが、具体的にどんなはたらきがあるのでしょうか。スマイルコープ「純米酢」でおなじみの、明治10年創業ミヅホ株式会社の代表取締役を務める大西甚吾さんにお話をうかがいました。
「お酢は新陳代謝を良くすることで、血圧を下げたり、血糖値の上昇を緩やかにしたりする効果があると言われています。カロリーや塩分、糖分もほとんどないので、とてもヘルシーです」
また、酸の殺菌力で食中毒予防にもなります。野菜を酢に漬けておくと長持ちしたことから、ピクルスが生まれたそうです。諸説ありますが、昔ヨーロッパで伝染病が流行したときも、お酢をまいて蔓延を食い止めたと伝えられています。
それでは、1日の摂取量の目安はどれくらいなのでしょうか。
「毎日、大さじ1(15cc)のお酢を水で薄めて飲むのがおすすめです。どんなお酢でもOKですが、濃度が高い場合、空腹時に飲むと酸で胃を傷めてしまうので、注意してください。お酢が苦手な方は、料理に取り入れるようにしましょう」
● 代表的なお酢3種
なじみ深い穀物酢

【特徴】
お酢1リットルにコーンや小麦、米などの穀物を40g以上使用
【おすすめの使い方】
軽やかな味わいでドレッシング向き
和風の米酢

【特徴】
お酢1リットルに米を40g以上使用
【おすすめの使い方】
米がベースなので、和風料理にぴったり
まろやかな純米酢

【特徴】
米を100%使用
【おすすめの使い方】
米がベースなので、和風料理にぴったり
● 試してみよう!
ポン酢の代わりに...
酢、しょうゆを1対1の割合で混ぜた合わせ調味料「二杯酢」を作りましょう。ポン酢の代わりやギョウザのタレとして活用できます。

ドレッシングをアレンジ...
市販のドレッシングにお酢を少量加えて、酸味をプラス。オリジナルの味に変身です。

開封後、おいしさを保つために...
夏場は冷蔵庫に入れて保存しましょう。毎日振ることで、沈殿を防げます。もし沈殿した場合、体に害はありませんが、においが出るので、料理に使うのはやめましょう。

お酢のチカラ特集第一話、いかがでしたか。"カロリーや塩分、糖分もほとんどない"というフレーズに心惹かれます^^。
次回は、お酢の作られ方をお届けします。

純米酢
今回お話をうかがったミヅホ株式会社では、お酢の素である日本酒にこだわり、造り酒屋と同じ手間暇をかけた「三段仕込み製法」で日本酒を造っています。奈良の吉野杉でできた木桶で、3か月以上じっくりと発酵・熟成させることで、芳醇でまろやかな味わいに仕上げています。
- (0)
いいね!
<お願い>
・コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
コンテンツへのコメント
- 2020年7月18日 13:36
- ようこそ
酢の物やピクルスは好きなのですが,自分で合わせるとなると難しくて,ついつい市販の合わせ酢に頼ってしまいます.
お酢を一旦 沸騰させないといけないんですよね.
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年7月11日 20:35
- ちーmom
卵が苦手ですが、何とか食べるように工夫しました。卵1個にお酢、小さじ半分、良くかき混ぜて、干しエビ、青ねぎを入れて、炒り卵にします。パンに合います。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年7月 7日 13:41
- 腹ペコゆささ
お酢は身体にいいから、食卓に置いて、何にでもよくかけます。餃子はお酢だけでとてもさっぱり美味しく頂けます。また揚げ物にもレモンがいつもあるとは限りませんので、お酢かけます。少量のソースで大丈夫です!ヘルシーです!
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年7月 6日 22:57
- たつのおとしご
赤しそと純米酢でしそ酢を作って飲んでいます。
水で割ってスポーツジムへ
アクエリアスで割るとほんのり甘く後味すっきり、夏に最適な飲み物となります。
- (0)
いいね!
- 返信
夏はサッパリするし、疲れが取れるように感じて酢の物をよく食べます。
卓上の醤油差しにも酢を少量入れて使っています。なので玄米黒酢を愛用してますが
値段が高いです。