2021年11月22日
【調理時間10-15分】秋冬にきのこと食べるお魚


調理時間
10-15分

魚

きのこ

さんまときのこの焼きマリネ

材料(2人分)
10分
パクパクさんま開き | 2枚 |
まいたけ | 50g |
エリンギ・なす | 各1本 |
ミニトマト | 5個 |
油 | 大さじ2 |
小麦粉 | 適量 |
べんりで酢・オリーブ油 | 各大さじ3 |
つくり方
- 1
- さんまは3等分に切り、小麦粉をまぶす。まいたけはほぐし、エリンギは食べやすく切る。なすは輪切り、ミニトマトは半割りにする。
- 2
- フライパンに油の半量を熱し、さんまの両面を焼いて混ぜ合わせたAに漬ける。
- 3
- 残りの油を熱し、きのこ、なすを焼いて“2”に漬ける。ミニトマトを加えて全体を混ぜる。
エネルギー517kcal 塩分 1.7g
※エネルギー、塩分は1人分の値です

赤魚ときのこのぽん酢蒸し
フライパンで蒸すだけ!
ぽん酢で味決まる

材料(2人分)
15分
赤魚切身 | 2切 |
しめじ | 80g |
玉ねぎ | 1/2個 |
えのき茸 | 60g |
生しいたけ | 2枚 |
生姜 | 1片 |
スプラウト | 10g |
ぽん酢・酒・水 | 各大さじ2 |
つくり方
- 1
- 玉ねぎと生しいたけは薄切り、しめじは小房に分け、えのき茸とスプラウトは根元を落とす。生姜はせん切りにする。
- 2
- フライパンに玉ねぎを敷いて赤魚を並べ入れる。きのこをのせて生姜を散らし、混ぜ合わせたAを回しかける。煮立ったら蓋をし、弱めの中火で約7分蒸す。
- 3
- 器に盛り、スプラウトを散らす。
エネルギー134kcal 塩分1.2g
※エネルギー、塩分は1人分の値です
- (0)
いいね!
<お願い>
・コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
赤魚って、昔から苦手で…あまり、美味しいと思った事がありませんでした。
ちょっと、興味が持てました。