2020年03月16日
鶏と新ごぼうの腸活カレーうどん
● 幸恵先生監修 健康レシピ

愛知淑徳大学 健康医療科学部 教授 / 管理栄養士
東山幸恵
3月のテーマ
花粉症予防
穏やかな春の訪れも、花粉症の方にとってはつらい季節の到来ですね。
日本人の花粉症有病率は地域によって異なりますが、およそ30~40%程度と考えられています。
花粉症の症状を軽減するための対策の1つとして、乳酸菌の効果についても研究が進められています。花粉症との関係は不明な点も多いものの、腸内細菌の状況が人の免疫機能に影響をおよぼすことは明らかです。有用な菌を増やし腸内の環境を整えて、気持ちのよい春を迎えたいですね。
● 鶏と新ごぼうの腸活カレーうどん

〔調理時間〕約20分 〔エネルギー〕577kcal(1人分) 〔塩分〕3.6g(1人分)
食物繊維やオリゴ糖を多く含む旬の"新ごぼう"や"玉ねぎ"を使ってカレーに!
善玉菌である乳酸菌を増やして腸内環境を整え、花粉症に備えましょう。
材料(2人分)
うどん(冷凍)...2玉
鶏もも肉(皮なし)...1/2枚(120g)
新ごぼう...80g
にんじん...60g
玉ねぎ...1/2個
トマト...1/2個
生姜(すりおろし)...小さじ2
青ねぎ...1本
だし汁(かつお)...700ml
カレールウ...2人分(40g)
麺つゆ(2倍濃縮)...小さじ2
サラダ油...大さじ1
作り方
① 鶏もも肉は小さめの一口大に切る。新ごぼうとにんじんは長めの乱切りにする。玉ねぎは薄切りにする。トマトはざく切り、ねぎは斜め薄切りにする。
② 鍋にサラダ油と玉ねぎを入れて中火~弱火にかけ、玉ねぎがきつね色になるまで炒める。新ごぼう・にんじんも加えて軽く炒めたらだし汁を加え、あくと油を取りながら、やわらかくなるまで煮る。
③ ②に鶏肉・トマト・生姜を加えて火を通したらカレールウと麺つゆを加えて味を調える。
④ 熱湯でゆでたうどんを湯切りして器に盛り、③をかけ、ねぎをのせる。
- (0)
いいね!
<お願い>
・コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
コンテンツへのコメント
美味しそう。
うどんの味は、いつも醤油ベース。中々、冒険できないです。
今度、作ってみたい!