2023年03月31日
【コープ商品使えばラクチン】今日のわくわく♪離乳食メニュー!


[材料(1人分)]
●かぶ...小1玉(70g→皮むき50g) ●食塩不使用ふっくらしらす干し...小さじ1 ●お湯...小さじ1
[作り方]
❶ かぶは皮をむいて、2cm角にカット。沸騰した湯をかぶがひたひたになるくらい注ぎ、弱火で10分ゆでる。やわらかくなったらかぶを引き上げて裏ごし器でなめらかにする。
→できあがり小さじ3
❷ しらすはすり鉢でお湯を加えながらなめらかになるまですりつぶす。
◎量は月齢や開始後の週数で調整しましょう。(最初は別々に小さじ1から)
※かぶをブレンダーにかける場合は、かぶのみ倍量にしてください。


[材料(1人分)]
●やわらかいミニうどん...50g~80g(月齢により調整) ●白身魚(たら・鯛など)...刺身1切れ(15g) ★じゃがいも...15g ★人参...10g ★玉ねぎ...10g ★水...75ml ★豆乳(無調整)...25ml ★水溶き片栗粉...適量
[作り方]
❶ 玉ねぎは1~2mm幅のくし切り、人参とじゃがいもは皮をむき3mm幅の輪切りにし、電子レンジ(600W)で1分半加熱する。粗熱がとれたら、全てを2~3mmに刻む。
❷ うどんは表示通りにレンジ加熱し、2~3mmに刻む。
❸ 鍋に水と❶を入れて弱めの中火にかけ、鍋底がふつふつとしてきたら白身魚を加えて弱火で3分煮る。豆乳を加えて弱火でさらに5分、ときどき全体を混ぜ、白身魚をヘラ先で小さくほぐす。最後に中火にして、水溶き片栗粉でとろみをつけ、うどんの上にかけて完成。


[材料(1人分)]
●サンドイッチ用食パン...2枚(12枚切り) ●ゆで卵(20分茹でたもの)...1/2個 ●かぼちゃ(表示通りにレンジ加熱し皮をとったもの)...20g ●クリームチーズ...10g
[作り方]
❶ 加熱したかぼちゃ、ゆで卵はマッシャーでつぶし、クリームチーズとよく混ぜておく。
❷ サンドイッチ用食パン1枚に❶を塗り、もう1枚を重ね合わせる。食べやすく1/6等分にカットして完成。


[材料(1人分)]
●鶏ひき肉...20g(冷凍の場合は解凍したもの) ●北海道の野菜ミックスたまねぎ入り...40g ●乳児用コンソメスープをお湯で溶いたもの...大さじ1 ●軟飯...90g ●バター...少々
[作り方]
❶ 凍った野菜ミックスを電子レンジで表示通りに加熱し、蒸らしておく。
❷ コンソメスープに鶏ひき肉を加えてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で30秒加熱する。
❸ ❷に❶とバターを加えてよくかき混ぜてから、電子レンジ(600W)で40秒加熱する。
❹ 軟飯に❸を混ぜて完成。


※商品は、価格、容量、パッケージ、産地などが変更になる場合があります。また、週により取り扱いのない場合や、予告なく取り扱いが終了する場合があります。

●赤ちゃんの食べる量や食べられる大きさなどは個人差があります。赤ちゃんのペースに合わせて進めましょう。
●初めて食べる食材は、加熱したものを1種類、少量ずつ食べさせます。また万が一、食物アレルギー症状が出たときにそなえ、小児科を受診できる平日の日中に行いましょう。
●調理を行う際は、手や調理器具など衛生面に注意しましょう。
●離乳食をフリージングする場合は、加熱してから保存し、食べる際には再加熱してください。自然解凍はNGです。
参考:厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)」
食STEP代表
管理栄養士、妊産婦食アドバイザー
転勤族の夫と北海道から九州まで各地での生活を経験。小学生の女の子を育てている。
- (0)
いいね!
<お願い>
・コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。