2020年03月30日
魅惑の粉もん
じゅずつなぎコラム

愛知淑徳大学 教授 / 管理栄養士
東山幸恵
お好み焼きにたこ焼き、いわゆる粉もんは食事?それともおやつ?
粉もんの聖地である関西では、きっとれっきとした食事として位置付けられるように思いますが、さて、みなさんのご家庭ではいかがでしょう。
実は私の父は粉もんを食事とみなさず、昔は母が夕食にお好み焼きを作り始めると、「これはおやつだな。今日の夕食は何なんだ?」と、今のご時世ならばバッシング間違いなしの発言をしていたものでした。食事だろうがおやつだろうが、美味しいものは美味しい、ということで、結局はペロリと食べてしまうのですが。
私としては外で食べるお好み焼きは食事、家で作るお好み焼きも食事、買ってきたお好み焼きはおやつ、そして家で作るたこ焼きは食事で買ってきたたこ焼きはおやつという、まるで軽減税率の議論のように位置づけています。

それはさておき、家で作るお好み焼きはいかに「外はカリっと、中はふわっと」仕上げるか、いつも試行錯誤しています。
すりおろした山芋と卵を電動ミキサーで泡立てて、だしと小麦粉をさっくり混ぜた生地をキャベツに加えてみたり、だしの比率を変えてみたり。
しかし、まだ決定打に行き当たらず、自分の黄金レシピ探しは続いています。
粉もん、特にお好み焼きのよいところは、美味しさのみならず、粉(炭水化物)、野菜(ビタミンや食物繊維)、卵や肉、いか(たんぱく質)など、栄養バランスの取れた料理であること。ソースや油の摂りすぎに気を付ければ、なかなか優れた「食事」になります。
そういった視点では韓国のチヂミも素晴らしい。特にニラやにんじんなどの野菜を使いますから、1食で一日に必要なベータカロテンはあっという間に摂れてしまいます。
おやつであっても食事であっても、美味しく栄養バランスもよい粉もんの魅力を、もっと楽しみたいと思います。

この日のチヂミはニラ、にんじん、海老が具材。生地は小麦粉と白玉粉、鶏ガラスープで作ってみました。ごま油の香りが香ばしい!
- (0)
いいね!
<お願い>
・コメントはわっかスタッフの確認後に公開されます。営業時間外は翌営業日の公開になります。ご了承ください。
・個人情報の書き込みはご遠慮ください。
・投稿いただける内容は、著作権・肖像権など第三者の権利を一切侵害していないものに限ります。
・投稿されている内容を具体的に参考にする場合は、ご自身の責任においてお願いいたします。
コンテンツへのコメント
- 2020年4月 1日 16:11
- 菜々
粉もんは大阪の食文化につながりますよね。たこ焼き・お好み大好きです。
何もなかったら豚玉のお好み焼きです。食べた~い。その中にチヂミも加わりそうなんですが。
おいしい。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年3月30日 21:20
- 夢見る夢ちゃん
子どもの時、土曜は学校から帰ると、よしもと新喜劇を見ながらたこ焼きを焼いて食べました。そして、日曜日は父が焼くお好み焼きを家族揃って食べるという習慣でしたね。それが当たり前てしたが、自分が結婚してそういうのは全くなかったですね。でも、なぜか息子はお好み焼き屋で働いてます。不思議です。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年3月30日 17:41
- にゃんこ
我が家でも買った冷凍たこ焼きは、おやつです。家で作るたこ焼きは、夕飯です。入れる具が一杯飛び散るので私は、あまりしたくないのですが主人は食べたがります。
- (0)
いいね!
- 返信
- 2020年3月30日 15:16
- なっちゃんのママ
冬ソナが流行った時に鶴橋まで韓国語を習いに行きました。そこでチヂミを食べておいしかったので家でも作るようになりました。にら+人参もいいですが、春菊+人参も香ばしくておいしいですよ。イカを入れたらなおgood。
- (0)
いいね!
- 返信
粉もん大好きです!
関西人の我が家では、もちろんれっきした食事として位置付けされております。