健康 2020年07月06日 バンザーイ!やくみを好きでよかった。 じゅずつなぎコラム 健康食育シニアマスター / 管理栄養士國枝加誉(くにえだかよ) タイトルで「あ!ウルフルズ!」と思われた方、気が合いますね。大阪人の私が愛してやまない曲のワンフレーズです。君を好…
買い物/料理 2020年06月10日 一汁一菜でも大丈夫な理由 じゅずつなぎコラム 健康食育シニアマスター / 管理栄養士國枝加誉(くにえだかよ) (初掲載:2018年7月13日「健康わっか」) 栄養バランスの良い食事の代表格として知られている一汁三菜。主食(ご…
健康 2020年05月25日 切干大根よ、君はエライ。 じゅずつなぎコラム 健康食育シニアマスター / 管理栄養士國枝加誉(くにえだかよ) 日本には色々な乾物がありますが、その中で誰もが一度は食べたことがある(はず)の切干(千切り)大根。今回は私から切干…
健康 2020年04月06日 たんぱく質は、さりげなくしっかりと。 じゅずつなぎコラム 健康食育シニアマスター / 管理栄養士國枝加誉(くにえだかよ) ロコモ、サルコペニア、フレイルという言葉を聞かれたことはありますか? 横文字ばかりだとわかりづらいですが、とても大…
買い物/料理 2020年02月17日 母の粕汁であったまる じゅずつなぎコラム 健康食育シニアマスター / 管理栄養士國枝加誉(くにえだかよ) 本格的な冬になると、鍋やシチューなどのあったか料理が嬉しいですよね。私の場合は「母の粕汁」を無性に食べたくなります…
健康 2020年01月27日 五感でコツコツ養生を じゅずつなぎコラム 健康食育シニアマスター / 管理栄養士國枝加誉(くにえだかよ) 私はよく「養生」という言葉を好んで使います。養生の意味は、「生命を養うこと。健康の増進をはかること。衛生を守ること…
健康 2019年12月09日 心身のプラスになるおやつを選ぶ! じゅずつなぎコラム 健康食育シニアマスター / 管理栄養士國枝加誉(くにえだかよ) おやつ。なんて魅惑的な言葉でしょう。現代社会では1日3食+おやつ(間食)が一般的な上、いつでもどこでも食べ物が買え…